『連絡』エタマスドラフト無事終了しました!『事項』
2016年6月28日 スタッフブログ前回大会、たくさんのご参加ありがとうございました♫
ドラフト中、神ジェイスもパックから現れたみたいで
エタマスらしいドラフトになってよかったです(*´∀`*)
私も愛用のエルフで使う、『ワイアウッドの共生虫』と『緑の太陽の頂点』があたったので良かったですヽ(*´∀`)ノ
…使ったデッキの色は赤青なんですけどね(;´Д`)
*********************************
んで、ご参加いただいた皆さんに連絡事項~
会場で、落し物を預かっております。
明治のHimilkキュービィ
が未開封で会場に落ちておりました。
お心当たりの方は、このブログまでご連絡くださ~い!
(もしくは私個人まで直接ご連絡ください)
早く連絡くれないと、食べちゃうぞ~♫
ドラフト中、神ジェイスもパックから現れたみたいで
エタマスらしいドラフトになってよかったです(*´∀`*)
私も愛用のエルフで使う、『ワイアウッドの共生虫』と『緑の太陽の頂点』があたったので良かったですヽ(*´∀`)ノ
…使ったデッキの色は赤青なんですけどね(;´Д`)
*********************************
んで、ご参加いただいた皆さんに連絡事項~
会場で、落し物を預かっております。
明治のHimilkキュービィ
が未開封で会場に落ちておりました。
お心当たりの方は、このブログまでご連絡くださ~い!
(もしくは私個人まで直接ご連絡ください)
早く連絡くれないと、食べちゃうぞ~♫
『緊急告知!!』6/25 エタマスリミテッド開催決定!!『参加者求む!!』
2016年6月22日 MTG大会情報お久しぶりです!!
なんかこれが毎回の挨拶になってますね…(;´Д`)
もっとMTGに集中できる環境が欲しい…(ついでに資金力もw
そんなこんなでエターナルマスターズ!!発売になりましたね!!
という訳で、エタマスシールド開催致します!!
********************************
日時;6/25(土)
場所;市民文化センター 第3練習室
住所;弘前市大字下白銀町19-4
時間;12;00~受付開始 13;00締切
定員;16人前後
*集まった人数とその場のアンケートでシールドorブースタードラフト(取り切り制)
参加費用は会場費は人数割、パックは使用した分(1,100円/1パック)徴収します
***********************************
今回はぎりぎりでの告知となってしまったので、参加受付は当日現地で行いますので、特に連絡は必要としませんので、お気軽にご参加くださいね♫
それと、会場費さえ頂ければフリープレイ可能ですので、気軽に遊びにきてくださいね~ヽ(*´∀`)ノ
ではでは~(´∀`*)ノシ
なんかこれが毎回の挨拶になってますね…(;´Д`)
もっとMTGに集中できる環境が欲しい…(ついでに資金力もw
そんなこんなでエターナルマスターズ!!発売になりましたね!!
という訳で、エタマスシールド開催致します!!
********************************
日時;6/25(土)
場所;市民文化センター 第3練習室
住所;弘前市大字下白銀町19-4
時間;12;00~受付開始 13;00締切
定員;16人前後
*集まった人数とその場のアンケートでシールドorブースタードラフト(取り切り制)
参加費用は会場費は人数割、パックは使用した分(1,100円/1パック)徴収します
***********************************
今回はぎりぎりでの告知となってしまったので、参加受付は当日現地で行いますので、特に連絡は必要としませんので、お気軽にご参加くださいね♫
それと、会場費さえ頂ければフリープレイ可能ですので、気軽に遊びにきてくださいね~ヽ(*´∀`)ノ
ではでは~(´∀`*)ノシ
『大会レポ』3/20トミー様モダン大会参加レポ
2016年5月30日 大会レポ&カバレージ皆様お久しぶりでございます!!
というか申し訳ない!!
去年の秋頃からMTGが全くできず、運営そのものが滞ってました…OTL
そんな中、一応熱自体はあって、モダン、ひいてはレガシーのパーツは集めておりました♫
そんなこんなで(ぇ
3/20にトミー様で行われたモダンの大会に復帰戦として参加してきましたー。
今回使用したデッキは『BGエルフ』です♫
Lands 18
森 3
樹木茂る山麓 1
ペンデルヘイヴン 1
地平線の梢 2
ニクスの祭壇、ニクソス 2
光り葉の宮殿 3
黄昏のぬかるみ 1
魂の洞窟 4
草むした墓 1
Spells 8
召喚の調べ 4
集合した中隊 4
Creatures 34
ラノワールのエルフ 4
エルフの神秘家 4
遺産のドルイド 4
イラクサの歩哨 4
エルフの幻想家 3
ドゥネインの精鋭 4
エルフの大ドルイド 4
背教の主導者、エズーリ 2
群れのシャーマン 4
再利用の賢者 1
Sideboard 15
漁る軟泥 2
引き裂く突風 2
シルヴォクののけ者、メリーラ 1
強迫 3
無視 1
化膿 2
真髄の針 1
再利用の賢者 1
本質の管理人 2
正直、大会ギリギリでデッキを作ったので使い込む時間が無く
「楽しめればいいかなー♫」なんて軽い気持ちでの参加でしたー(*´∀`*)
ではではスイスドロー5回戦、いってみよう!
一回戦 vs?? ○○-
初戦から外国の方との対戦でした(^_^;)
この語学力の無さが申し訳ない…OTL
相手のデッキが判明しないまま、『エズーリ』のオーバーラン能力で42点ほど
叩き込んで勝ち。恐らく初心者さんだったのかな?(^_^;)
二回戦 vs純鋼ストーム ○××
この日の引きはいままでにないくらい良く、1戦目に引き続き最速でオーバーラン
して勝ち。装備品がいっぱい見えたので、『引き裂く突風』をサイドイン。
この時点で相手のデッキ分かってませんでした(つд⊂)
二戦目モロに3キル食らって、漸く相手のデッキが判明ww
三戦目は相手変形サイドしてきてて、『僧院の導師』との睨み合いも
ドヤ顔でプレイングミスして負け。うーん悔しい(T-T )( T-T)
三回戦 vsマーフォーク ○○-
早々に相手デッキ判明、部族同士の熱い殴り合いでした♫
一戦目は今までどおりオーバーランして勝ち!ほんとこの大会の時は
『エズーリ』が大活躍でした♫
二戦目はちまちま戦闘しながら、相手の打ち消しを掻い潜っての
『集合した中隊』からの~『群れのシャーマン』二枚捲りで勝ち!!
流石に相手にドン引きされましたわ…えぇ(;´д`)
四回戦 vs無限頑強 ○○-
アブザンカラー相手でしたが単体除去ばかりだったので、思いっきり展開してからの
『群れのシャーマン』でライフロスで勝ち。
二戦目はなんと『崇拝』を貼られ、『再利用の賢者』サイドアウトしてたので
割ることができなく、しょうがなく『エズーリ』でオーバーランして22点叩き込んで
からの『群れのシャーマン』で勝ち( ´ ▽ ` )ノ
どうやら『仕組まれた爆薬』をサイドインしてたのを引かなかったようです(;´д`)
五回戦 vs青白コン ○○-
一戦目は土地の置き方からすぐにデッキ判明、『評決』ケアして動き『エズーリ』
での再生能力で戦力を残し、戦闘&『シャーマン』で勝ち。
二戦目は『シャーマン』『シャーマン』アンド『シャーマン』で勝ち!
やっぱり『中隊』のカードパワーは凄まじいですね(;´д`)
なんと復帰戦ながらも4-1という(いままでにない)成績で
予選トップ通過できました♫
シングル一回戦 vsジャンド ○○-
この日はまさに『シャーマン』日和で、4体並べて勝ち♫
二戦目も『大ドルイド』×2で殴り、『シャーマン』で〆。
シングル二回戦 vsエスパーコン ○××
一戦目は相手事故で勝ち。サイドインは『強迫』、二戦目は『中隊』に相手の
『神聖なる月光』が二度突き刺さって負け。
その影響で三戦目は『強迫』で『評決』あるのに『月光』を抜くという
特大プレミをやらかして負け。
対戦後にも、あれは『評決』抜くべきとのご指摘をいただき><;
…ということで、シングル2没でした(つд⊂)
まぁ久々にMTGを思いっきり楽しめたので、それが一番なによりだったかな、と思いました♫
わざわざ八戸まで乗せていってくれたIさん、ありがとうでした♫
********************************
という訳で、ここ最近のMTG熱は下の環境へとシフトしています。
なぜなら、スタンの移り変わりについていけなくなったというのが大きいです…(つд⊂)
やはり資金的にも時間的にも、下の環境のほうが長く遊べますしね♫
ということで(ぇ
6/4にモダン交流会を行います
場所;弘前市 成田書店様
時間;13:00~(予定)
いまのところ、これしか決まってません(;´Д`)
参加費などは、協議中ですが…大会ではないので、うーん(。-_-。)
みたいなところですww
ではでは、是非当日はお店に来てみてくださいね!
というか申し訳ない!!
去年の秋頃からMTGが全くできず、運営そのものが滞ってました…OTL
そんな中、一応熱自体はあって、モダン、ひいてはレガシーのパーツは集めておりました♫
そんなこんなで(ぇ
3/20にトミー様で行われたモダンの大会に復帰戦として参加してきましたー。
今回使用したデッキは『BGエルフ』です♫
Lands 18
森 3
樹木茂る山麓 1
ペンデルヘイヴン 1
地平線の梢 2
ニクスの祭壇、ニクソス 2
光り葉の宮殿 3
黄昏のぬかるみ 1
魂の洞窟 4
草むした墓 1
Spells 8
召喚の調べ 4
集合した中隊 4
Creatures 34
ラノワールのエルフ 4
エルフの神秘家 4
遺産のドルイド 4
イラクサの歩哨 4
エルフの幻想家 3
ドゥネインの精鋭 4
エルフの大ドルイド 4
背教の主導者、エズーリ 2
群れのシャーマン 4
再利用の賢者 1
Sideboard 15
漁る軟泥 2
引き裂く突風 2
シルヴォクののけ者、メリーラ 1
強迫 3
無視 1
化膿 2
真髄の針 1
再利用の賢者 1
本質の管理人 2
正直、大会ギリギリでデッキを作ったので使い込む時間が無く
「楽しめればいいかなー♫」なんて軽い気持ちでの参加でしたー(*´∀`*)
ではではスイスドロー5回戦、いってみよう!
一回戦 vs?? ○○-
初戦から外国の方との対戦でした(^_^;)
この語学力の無さが申し訳ない…OTL
相手のデッキが判明しないまま、『エズーリ』のオーバーラン能力で42点ほど
叩き込んで勝ち。恐らく初心者さんだったのかな?(^_^;)
二回戦 vs純鋼ストーム ○××
この日の引きはいままでにないくらい良く、1戦目に引き続き最速でオーバーラン
して勝ち。装備品がいっぱい見えたので、『引き裂く突風』をサイドイン。
この時点で相手のデッキ分かってませんでした(つд⊂)
二戦目モロに3キル食らって、漸く相手のデッキが判明ww
三戦目は相手変形サイドしてきてて、『僧院の導師』との睨み合いも
ドヤ顔でプレイングミスして負け。うーん悔しい(T-T )( T-T)
三回戦 vsマーフォーク ○○-
早々に相手デッキ判明、部族同士の熱い殴り合いでした♫
一戦目は今までどおりオーバーランして勝ち!ほんとこの大会の時は
『エズーリ』が大活躍でした♫
二戦目はちまちま戦闘しながら、相手の打ち消しを掻い潜っての
『集合した中隊』からの~『群れのシャーマン』二枚捲りで勝ち!!
流石に相手にドン引きされましたわ…えぇ(;´д`)
四回戦 vs無限頑強 ○○-
アブザンカラー相手でしたが単体除去ばかりだったので、思いっきり展開してからの
『群れのシャーマン』でライフロスで勝ち。
二戦目はなんと『崇拝』を貼られ、『再利用の賢者』サイドアウトしてたので
割ることができなく、しょうがなく『エズーリ』でオーバーランして22点叩き込んで
からの『群れのシャーマン』で勝ち( ´ ▽ ` )ノ
どうやら『仕組まれた爆薬』をサイドインしてたのを引かなかったようです(;´д`)
五回戦 vs青白コン ○○-
一戦目は土地の置き方からすぐにデッキ判明、『評決』ケアして動き『エズーリ』
での再生能力で戦力を残し、戦闘&『シャーマン』で勝ち。
二戦目は『シャーマン』『シャーマン』アンド『シャーマン』で勝ち!
やっぱり『中隊』のカードパワーは凄まじいですね(;´д`)
なんと復帰戦ながらも4-1という(いままでにない)成績で
予選トップ通過できました♫
シングル一回戦 vsジャンド ○○-
この日はまさに『シャーマン』日和で、4体並べて勝ち♫
二戦目も『大ドルイド』×2で殴り、『シャーマン』で〆。
シングル二回戦 vsエスパーコン ○××
一戦目は相手事故で勝ち。サイドインは『強迫』、二戦目は『中隊』に相手の
『神聖なる月光』が二度突き刺さって負け。
その影響で三戦目は『強迫』で『評決』あるのに『月光』を抜くという
特大プレミをやらかして負け。
対戦後にも、あれは『評決』抜くべきとのご指摘をいただき><;
…ということで、シングル2没でした(つд⊂)
まぁ久々にMTGを思いっきり楽しめたので、それが一番なによりだったかな、と思いました♫
わざわざ八戸まで乗せていってくれたIさん、ありがとうでした♫
********************************
という訳で、ここ最近のMTG熱は下の環境へとシフトしています。
なぜなら、スタンの移り変わりについていけなくなったというのが大きいです…(つд⊂)
やはり資金的にも時間的にも、下の環境のほうが長く遊べますしね♫
ということで(ぇ
6/4にモダン交流会を行います
場所;弘前市 成田書店様
時間;13:00~(予定)
いまのところ、これしか決まってません(;´Д`)
参加費などは、協議中ですが…大会ではないので、うーん(。-_-。)
みたいなところですww
ではでは、是非当日はお店に来てみてくださいね!
『大会情報』 第十一回大会開催決定!
2015年8月29日 MTG大会情報 コメント (2)皆様お久しぶりです♫
前回大会は参加者7名で無事終了でした!
実はレポ書くつもりだったんですが、日常に追われて書けませんでした(オイ
まぁ実は、予選トップ通過だったんですけどね!
…シングルで事故り散らかして一没でしたがw
とまぁ、次回大会の告知ですwww
************************************
日時;9/12(土)
場所;ヒロロ3F 多世代交流室『C』
12;00~受付開始 13;00締切、デッキリスト提出
定員;16人(予定)
フォーマット;スタンダード(M15-THSブロック-KTKブロック-ORI)
試合形式;スイスドローで上位者決定の後、シングルエリミネーション有
参加費;未定
**エントリー用メールアドレス**
bfm_cup@yahoo.co.jp
上記のアドレスに
『お名前』(本名でお願い致します)
『DCIナンバー』(お持ちの方で結構です)
『ご連絡先』(可能であれば携帯番号等)
ご記入の上、送信してください。
*********************************
参加費と景品ですが、基本は会場費÷参加人数で景品は無しの方向性で動いております。
景品楽しみにしてる方がいらっしゃったら申し訳ない(つд⊂)
そんなこんなでもう11回も開催することができましたよ~ヾ(*´∀`*)ノ
そろそろ下の環境の大会も開催したいですね!
ご希望の方は是非!コメントや当日お申し付けください!!
ではでは♫
ノシ
前回大会は参加者7名で無事終了でした!
実はレポ書くつもりだったんですが、日常に追われて書けませんでした(オイ
まぁ実は、予選トップ通過だったんですけどね!
…シングルで事故り散らかして一没でしたがw
とまぁ、次回大会の告知ですwww
************************************
日時;9/12(土)
場所;ヒロロ3F 多世代交流室『C』
12;00~受付開始 13;00締切、デッキリスト提出
定員;16人(予定)
フォーマット;スタンダード(M15-THSブロック-KTKブロック-ORI)
試合形式;スイスドローで上位者決定の後、シングルエリミネーション有
参加費;未定
**エントリー用メールアドレス**
bfm_cup@yahoo.co.jp
上記のアドレスに
『お名前』(本名でお願い致します)
『DCIナンバー』(お持ちの方で結構です)
『ご連絡先』(可能であれば携帯番号等)
ご記入の上、送信してください。
*********************************
参加費と景品ですが、基本は会場費÷参加人数で景品は無しの方向性で動いております。
景品楽しみにしてる方がいらっしゃったら申し訳ない(つд⊂)
そんなこんなでもう11回も開催することができましたよ~ヾ(*´∀`*)ノ
そろそろ下の環境の大会も開催したいですね!
ご希望の方は是非!コメントや当日お申し付けください!!
ではでは♫
ノシ
『大会情報』 第十回大会会場詳細と参加費、景品について
2015年7月30日 MTG大会情報そろそろ大会が近づいてきましたね~♫
さて皆様、デッキの方は出来上がってますでしょうか?( ̄▽ ̄)
ちなみに私は…
全っ然決まってません(つд⊂)
とまぁ、それは置いといて(^_^;)
今回会場は弘前市民文化センターですが
いままで使用していた練習室ではなく、2F 会議室1になっております。
それと、当日は弘前ねぷたまつりと日程が被っているため、周辺道路及び駐車場の混雑が予想されます!
出来るだけ早めの行動をおすすめ致します(;´Д`)
それと、告知するのを忘れていたのですが(オイ
弘前市民文化センターでの大会開催時、景品等を提供できない運びとなりました
会場の貸出規定上、賞品や景品を配る目的で使用してはならない、とのことで会場側からNGが出たため、大会というよりは交流会という名目になるようです。
このため、いままで参加費は景品分も入っていたため、一律でしたが
今回からは会場費を参加人数で割った金額を頂戴する形となります。
いまのところ、他会場で開催する際にどうするかは、決まっておりません。
もしご要望等ございましたら、当日スタッフまでお申し付けくださるか、このHPのコメントにでも書き込みしてくだされば、参考にさせていただきます。
それでは長くなりましたが、今日はこの辺で。
ノシ
追記…当日のねぷたまつり近隣交通規制のMAPをウェブページで記載しておきます。
ご確認ください。
弘前観光コンベンション協会のページ
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa
ねぷたまつり交通案内図(PDF)
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/userfiles/file/UNIQ_f664427954b82f2f98699cad1860751d.pdf
土手町交通案内図(PDF)
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/userfiles/file/UNIQ_316d2e09521a926f3530796a86f3baf9.pdf
さて皆様、デッキの方は出来上がってますでしょうか?( ̄▽ ̄)
ちなみに私は…
全っ然決まってません(つд⊂)
とまぁ、それは置いといて(^_^;)
今回会場は弘前市民文化センターですが
いままで使用していた練習室ではなく、2F 会議室1になっております。
それと、当日は弘前ねぷたまつりと日程が被っているため、周辺道路及び駐車場の混雑が予想されます!
出来るだけ早めの行動をおすすめ致します(;´Д`)
それと、告知するのを忘れていたのですが(オイ
弘前市民文化センターでの大会開催時、景品等を提供できない運びとなりました
会場の貸出規定上、賞品や景品を配る目的で使用してはならない、とのことで会場側からNGが出たため、大会というよりは交流会という名目になるようです。
このため、いままで参加費は景品分も入っていたため、一律でしたが
今回からは会場費を参加人数で割った金額を頂戴する形となります。
いまのところ、他会場で開催する際にどうするかは、決まっておりません。
もしご要望等ございましたら、当日スタッフまでお申し付けくださるか、このHPのコメントにでも書き込みしてくだされば、参考にさせていただきます。
それでは長くなりましたが、今日はこの辺で。
ノシ
追記…当日のねぷたまつり近隣交通規制のMAPをウェブページで記載しておきます。
ご確認ください。
弘前観光コンベンション協会のページ
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa
ねぷたまつり交通案内図(PDF)
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/userfiles/file/UNIQ_f664427954b82f2f98699cad1860751d.pdf
土手町交通案内図(PDF)
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/userfiles/file/UNIQ_316d2e09521a926f3530796a86f3baf9.pdf
『大会情報』 第十回大会開催決定!
2015年7月20日 MTG大会情報お久しぶりでございます!!
『マジック・オリジン』発売されましたね~♫
色々面白そうなカードが多くてお財布ピンチです(つд⊂)
という訳で、次回大会告知ですよっ
************************************
日時;8/1(土)
場所;市民文化センター 第2練習室
住所;弘前市大字下白銀町19-4
13;00~受付開始 14;00締切、デッキリスト提出
定員;16人(予定)
フォーマット;スタンダード(M15-THSブロック-KTKブロック-ORI)
試合形式;スイスドローで上位者決定の後、シングルエリミネーション有
参加費;1,000円(予定)
**エントリー用メールアドレス**
bfm_cup@yahoo.co.jp
上記のアドレスに
『お名前』(本名でお願い致します)
『DCIナンバー』(お持ちの方で結構です)
『ご連絡先』(可能であれば携帯番号等)
ご記入の上、送信してください。
またまた会場がいつもと異なっております><;
ほんと最近参画センターとれなくてつらいつらい…(||´Д`)o
さらに今回からは個人主催の関係上、非公式開催となりますのでご注意くださいね^^;
************************************
オリジン入り一発目の大会ですので、どのようなデッキが上位にくるのか
非常に楽しみですね♫
ではでは♫
ノシ
『マジック・オリジン』発売されましたね~♫
色々面白そうなカードが多くてお財布ピンチです(つд⊂)
という訳で、次回大会告知ですよっ
************************************
日時;8/1(土)
場所;市民文化センター 第2練習室
住所;弘前市大字下白銀町19-4
13;00~受付開始 14;00締切、デッキリスト提出
定員;16人(予定)
フォーマット;スタンダード(M15-THSブロック-KTKブロック-ORI)
試合形式;スイスドローで上位者決定の後、シングルエリミネーション有
参加費;1,000円(予定)
**エントリー用メールアドレス**
bfm_cup@yahoo.co.jp
上記のアドレスに
『お名前』(本名でお願い致します)
『DCIナンバー』(お持ちの方で結構です)
『ご連絡先』(可能であれば携帯番号等)
ご記入の上、送信してください。
またまた会場がいつもと異なっております><;
ほんと最近参画センターとれなくてつらいつらい…(||´Д`)o
さらに今回からは個人主催の関係上、非公式開催となりますのでご注意くださいね^^;
************************************
オリジン入り一発目の大会ですので、どのようなデッキが上位にくるのか
非常に楽しみですね♫
ではでは♫
ノシ
『大会情報』 7/11開催予定中止の件
2015年7月1日 MTG大会情報いつもHPをご覧いただきありがとうございます。
次回7/11開催予定の大会ですがプレリリースと開催が被ったため
キャンセルとなります。
次回大会の開催予定はいまのところ未定となっておりますが
決定次第、このHPで告知していきますので、これからも『BFM杯』を
よろしくお願い致します。
次回7/11開催予定の大会ですがプレリリースと開催が被ったため
キャンセルとなります。
次回大会の開催予定はいまのところ未定となっておりますが
決定次第、このHPで告知していきますので、これからも『BFM杯』を
よろしくお願い致します。
『大会レポ』 6/7 トミー下長店様レガシー大会参加レポ
2015年6月26日 大会レポ&カバレージ コメント (4)というわけでかなり前になりますが、表題の大会に参加させていただきました♫
20名参加のスイスドロー5回戦、Top8のシングルでしたー。
いやー本格的にレガシーの大会なんて初めてなんで、緊張しましたー><;
ほんとよくしていただいた八戸の皆様、トミーの店長様には感謝です(TдT) アリガトウ
ちなみに今回使用したデッキは『Aluren』です!!
Land 21
溢れかえる岸辺 2
吹きさらしの荒野 2
汚染された三角州 2
Bayou 2
Tropical Island 1
Savannah 1
Scrubland 2
真鍮の都 3
スランの採石場 2
高級市場 1
ヨーグモスの塔 1
サングラスの大草原 1
森 1
Creature 24
極楽鳥 4
洞窟のハーピー 4
ワタリガラスの使い魔 3
ワイアウッドの野人 2
アカデミーの学長 4
魂の管理人 1
蛆たかり 1
リシャーダの巾着切り 1
とぐろ巻きの巫女 1
催眠の悪鬼 3
Spell 15
魔の魅惑 4
エラダムリーの呼び声 4
陰謀団式療法 4
渦巻く知識 3
Sideboard 15
破滅の行為 2
真髄の針 1
墓掘りの檻 1
根絶 1
強迫 2
押収 1
自然の要求 2
再利用の賢者 1
紅蓮地獄 1
仕組まれた疫病 1
忘却の輪 1
ヴォルラスの要塞 1
・・・まぁレガシーぽくないデッキですよねww
かつてのエクステンデッド時代のデッキをリチューンしてみた感じです。
知っている方が多いとは思いますが一応説明。
『魔の魅惑』があると3マナ以下のクリーチャーはお互い瞬速持ちのように0マナで唱えてもOK、というカード。
これを使って、『洞窟のハーピー』で『ワタリガラスの使い魔』か『ワイアウッドの野人』で無限ドロー、『魂の管理人』で無限ライフ、『蛆たかり』で無限ライフロス、『リシャーダの巾着切り』で無限パーマネント生贄、『催眠の悪鬼』で無限ハンデス、という動きのどれかで勝つというデッキです^^;
さてさてどんな結果になったことやら、スイス5回戦いってみよう♪
一回戦 vs相殺メンターミラクル ××-
こちら後手、相手『ツンドラ』『独楽』と置いて、あーミラクルかー、なんて思ってたら『僧院の導師』が出てきたでござる。
『独楽』2枚がクルクルするとトークンがいっぱいでて『果敢』も誘発するんだね。
殺ったねたえちゃん♪
二本目は先手『針』で『独楽』指定、相手『独楽』キープだったらしく土地1で止まり
『療法』でコール『相殺』って言ったら2枚落とせてラッキー♪
しかしコチラも土地引きすぎで無防備な相手に何も出来ず最終的に『魔の魅惑』張るも
『導師』止められず負け。正直悔しい敗戦でしたー><;
二回戦 vs黒単デーモンストンピィ ○××
先手で相手マリガン、アメリカ人の方でしたー。
沼しか見ないまま『極楽鳥』『魔の魅惑』『ハーピー』&『野人』コンボが3たーんで決まって勝ち。
2戦目はこちらマリガン、ハンデス連打さて動けない間に『頭蓋殴打』出て負け。
3戦目は相手ダブマリ、ハンデスされる前に『魔の魅惑』着地させるも『マルドゥの急襲指揮官』2体が降り立ち殴り殺された模様。
対戦中に色々意思疎通できなかったのが辛かった。
やはり英語は覚えなきゃなーと痛感^^;
三回戦 vsペインター ××-
こちら後手、相手初動がアーティファクト土地だったため「親和」かな?とか思ってたら
『黒爆弾』置かれて???ってなったところからスタート。
そこから『ペインター』が見えたのでデッキ確定、こちら『魔の魅惑』から『管理人』『ハーピー』まで決まるもののライブラリアウトには関係なく負け。
2本目は相手ブン回りで負け。
そのあとのフリプではこちらブン回り。本戦でそれやってくれよぉ;;
四回戦 vs12Post ×○-
後手こちらダブマリ、正直やれる手札じゃなかったけどスタート。
相手の土地が『Post』が見えてデッキ確定、コンボには弱そうだからいけるか?
と思った矢先DDコンボで乙。
2ゲーム目はお互いグダグダになりこちら『野人』2体で殴り(あいつ2/2なんでねw)
ライフ7まで削ったところで相手DDコンボ発動、しかしこちら『押収』で
マ リ ッ ト レ イ ジ N T R 成 功
3ゲーム目は時間がないため引き分け。
五回戦 vsスタイフルノート ××-
ドレッドノートに4回殴られて、終わりっ
相手ブン回りでした。ちなみにこれもゲーム後のフリプではこっちブン回り…OTL
**********************************
結果0-4-1のクソザコでした^^;
まぁデッキもデッキだし…と言いたいところだけど、うすらミスもあったので己が弱い。
しかしこのデッキを使い続ける気は無い模様
プレイスペースや備品の完備など、本当に気持ちよくMTGが出来る素晴らしいところでした♪
距離が遠くなければもっと通いたいんですけどねぇ…^^;
戦績は散々でしたが、実はこの0-4-1って私が中学生の時に初めてMTGの大会に出たときの結果とおんなじなんですよね^^;
その当時は『ピットサイクル』で大会に出た記憶があります。
なんかその時の気持ちがよみがえったみたいで、とっても楽しい時間でした♪
またリベンジしに伺おうと思っておりますので、何卒宜しくお願い致します♪
ではでは!!
ノシ
20名参加のスイスドロー5回戦、Top8のシングルでしたー。
いやー本格的にレガシーの大会なんて初めてなんで、緊張しましたー><;
ほんとよくしていただいた八戸の皆様、トミーの店長様には感謝です(TдT) アリガトウ
ちなみに今回使用したデッキは『Aluren』です!!
Land 21
溢れかえる岸辺 2
吹きさらしの荒野 2
汚染された三角州 2
Bayou 2
Tropical Island 1
Savannah 1
Scrubland 2
真鍮の都 3
スランの採石場 2
高級市場 1
ヨーグモスの塔 1
サングラスの大草原 1
森 1
Creature 24
極楽鳥 4
洞窟のハーピー 4
ワタリガラスの使い魔 3
ワイアウッドの野人 2
アカデミーの学長 4
魂の管理人 1
蛆たかり 1
リシャーダの巾着切り 1
とぐろ巻きの巫女 1
催眠の悪鬼 3
Spell 15
魔の魅惑 4
エラダムリーの呼び声 4
陰謀団式療法 4
渦巻く知識 3
Sideboard 15
破滅の行為 2
真髄の針 1
墓掘りの檻 1
根絶 1
強迫 2
押収 1
自然の要求 2
再利用の賢者 1
紅蓮地獄 1
仕組まれた疫病 1
忘却の輪 1
ヴォルラスの要塞 1
・・・まぁレガシーぽくないデッキですよねww
かつてのエクステンデッド時代のデッキをリチューンしてみた感じです。
知っている方が多いとは思いますが一応説明。
『魔の魅惑』があると3マナ以下のクリーチャーはお互い瞬速持ちのように0マナで唱えてもOK、というカード。
これを使って、『洞窟のハーピー』で『ワタリガラスの使い魔』か『ワイアウッドの野人』で無限ドロー、『魂の管理人』で無限ライフ、『蛆たかり』で無限ライフロス、『リシャーダの巾着切り』で無限パーマネント生贄、『催眠の悪鬼』で無限ハンデス、という動きのどれかで勝つというデッキです^^;
さてさてどんな結果になったことやら、スイス5回戦いってみよう♪
一回戦 vs相殺メンターミラクル ××-
こちら後手、相手『ツンドラ』『独楽』と置いて、あーミラクルかー、なんて思ってたら『僧院の導師』が出てきたでござる。
『独楽』2枚がクルクルするとトークンがいっぱいでて『果敢』も誘発するんだね。
殺ったねたえちゃん♪
二本目は先手『針』で『独楽』指定、相手『独楽』キープだったらしく土地1で止まり
『療法』でコール『相殺』って言ったら2枚落とせてラッキー♪
しかしコチラも土地引きすぎで無防備な相手に何も出来ず最終的に『魔の魅惑』張るも
『導師』止められず負け。正直悔しい敗戦でしたー><;
二回戦 vs黒単デーモンストンピィ ○××
先手で相手マリガン、アメリカ人の方でしたー。
沼しか見ないまま『極楽鳥』『魔の魅惑』『ハーピー』&『野人』コンボが3たーんで決まって勝ち。
2戦目はこちらマリガン、ハンデス連打さて動けない間に『頭蓋殴打』出て負け。
3戦目は相手ダブマリ、ハンデスされる前に『魔の魅惑』着地させるも『マルドゥの急襲指揮官』2体が降り立ち殴り殺された模様。
対戦中に色々意思疎通できなかったのが辛かった。
やはり英語は覚えなきゃなーと痛感^^;
三回戦 vsペインター ××-
こちら後手、相手初動がアーティファクト土地だったため「親和」かな?とか思ってたら
『黒爆弾』置かれて???ってなったところからスタート。
そこから『ペインター』が見えたのでデッキ確定、こちら『魔の魅惑』から『管理人』『ハーピー』まで決まるもののライブラリアウトには関係なく負け。
2本目は相手ブン回りで負け。
そのあとのフリプではこちらブン回り。本戦でそれやってくれよぉ;;
四回戦 vs12Post ×○-
後手こちらダブマリ、正直やれる手札じゃなかったけどスタート。
相手の土地が『Post』が見えてデッキ確定、コンボには弱そうだからいけるか?
と思った矢先DDコンボで乙。
2ゲーム目はお互いグダグダになりこちら『野人』2体で殴り(あいつ2/2なんでねw)
ライフ7まで削ったところで相手DDコンボ発動、しかしこちら『押収』で
マ リ ッ ト レ イ ジ N T R 成 功
3ゲーム目は時間がないため引き分け。
五回戦 vsスタイフルノート ××-
ドレッドノートに4回殴られて、終わりっ
相手ブン回りでした。ちなみにこれもゲーム後のフリプではこっちブン回り…OTL
**********************************
結果0-4-1の
まぁデッキもデッキだし…と言いたいところだけど、うすらミスもあったので己が弱い。
プレイスペースや備品の完備など、本当に気持ちよくMTGが出来る素晴らしいところでした♪
距離が遠くなければもっと通いたいんですけどねぇ…^^;
戦績は散々でしたが、実はこの0-4-1って私が中学生の時に初めてMTGの大会に出たときの結果とおんなじなんですよね^^;
その当時は『ピットサイクル』で大会に出た記憶があります。
なんかその時の気持ちがよみがえったみたいで、とっても楽しい時間でした♪
またリベンジしに伺おうと思っておりますので、何卒宜しくお願い致します♪
ではでは!!
ノシ
『大会カバレージ』 5/30 第九回BFM杯決勝カバレージ
2015年6月26日 大会レポ&カバレージ続けて決勝戦の模様、どうぞ!
****決勝卓****
I氏 Atarka Red vs T氏 4c Abzan
先手はスイス上位I氏から、このデッキの特権、『速槍』からゲームスタート。
多色故タップインが多いT氏、『ドラゴンの餌』の果敢付きで殴られる。
T氏ブロッカーとして『防御者』を繰り出すも、『稲妻の一撃』で除去られ
果敢込みで4点持っていかれる。
さらにI氏の帰ってきたターン、ブロッカーもないこの状況で唱えるはデッキ名にもある
『アタルカの命令』!!
この一撃で10点ものライフを刈り取っていく。
最早T氏には3しかライフは残っておらず、フェッチを切っての『包囲サイ』で5に戻すも
『速槍』を追加したI氏のアタックを2度は止められず投了となった。
I氏 1-0 T氏
2ゲーム目はスタート前から波乱が。お互いマリガン、しかもI氏は6枚でも満足できず
ダブマリ、5枚でのスタートとなった。
ファーストアクションはI氏『稲妻の狂戦士』から。
続くターンではI氏動けずアタックのみ、T氏はタップインを処理しつつキャスト『アラシンの僧侶』。赤単には滅法強いカードのサイドインした模様。
これをノータイムで『稲妻の一撃』を放って道を開くI氏。
漸く『山』を引けたI氏はアタックしてからの『大歓楽の幻霊』キャスト!準決勝とおなじくライフレースに持ち込みたい構えだ。
そのままターンは無事帰って双方アタック、T氏悩みながら『幻霊』に『英雄の破滅』を2点もらいながら打ち込む。
そして第2メインでI氏は『激情のゴブリン』『鋳造所通り~』と一気呵成攻勢に出る。
T氏は『脅迫』で相手の1枚のみのハンドを暴きにかかる。そのカードは…『かきたてる炎』!!価千金のハンデスとなる。
勿論攻めるしかないI氏は全軍アタック、『狂戦士』のパンプは…1点!
そう、このターンのドローは再びとなる『アタルカの命令』!!
しかしここでT氏はたまらず『ドロモカの命令』をキャストし、3点火力の分は軽減する形。
その返しのターン、T氏6マナタップ、キャストするは『太陽の勇者、エルズペス』!
一転突破口が見つからないI氏、横に並べては見るものの残りわずかのライフを削る手段が見つからず…。
一度は全軍アタックもトークンの波に捉えられ最終奥義発動が決定的になると投了せざるを得なかった。
I氏 1-1 T氏
2ゲーム目と打って変わりお互い7枚でのゲームスタート、初動は『速槍』アタックから。
T氏はこれに対しタップインを置いていくことしかできず、I氏は2体目の『速槍』、『狂戦士』と並べ、3ターン目にはフルパンプでのアタックを敢行。
これだけで8点ものライフを失ったT氏、『胆汁病』でなんとか2体の『速槍』を処理するものの『狂戦士』のパンプが止まらない。
T氏はなんとか『クルフィックスの狩猟者』でライフゲインを目論むも『炙り焼き』の前には本領発揮できずに墓地送りとなる。
負けずにとT氏二体目となる『狩猟者』をキャスト、これが土地を捲り(しかもライフゲイン土地)2点のライフをもたらす。
これを処理できないI氏は一転動きが止まってしまい、ターンを渡すしかない。
T氏ここで『英雄の破滅』を打ち込み相手の盤面をまっさらにしていく。
が、ここでI氏二枚目となる『炙り焼き』を引き込み『狩猟者』のライフゲインを3点で留める。
お互いの盤面がまっさらになったところI氏『激情のゴブリン』T氏『変異』と繰り出す。
続くI氏のターン、墓地を確認してからの『ズルゴ』疾駆、『ゴブリン』能力起動して3点をなんとか叩き出すものの、T氏のターンでは三度となる『狩猟者』!
たまらずI氏は横並び作戦で相手の『悲哀まみれ』を釣り出す作戦だが、代償は大きく
『幻霊』『ズルゴ』『ゴブリン』を失ってしまう。
T氏はこれに『アラシンの僧侶』を追加してライフを得ていくもまだ安全圏とは言えない状況。
俄然苦しいI氏は『熟練扇動者』を出してはみるもトークンの攻撃は通らず、そのまま『悲哀
まみれ』で流されることとなる。
最早流れはT氏にあるが如何せん攻め手がない状況、『防御者』を変異で唱えてアタッカーとしたい構えだがここでI氏はスタックで『かきたてる炎』を本体へと放つ。
このまま焼き切りたいI氏、帰ってきたターンで『稲妻の一撃』『アタルカの命令』3点モードで丁度ピッタリ!といきたいところだが『防御者』オープンからの『否認』で難を逃れるT氏。
トップに見えるは環境最高のフィニッシャー『オジュタイ』、これをドローしトップは『包囲サイ』
しかしI氏は死ななければ安い、とばかりにガッツポーズ。
なぜなら残されたハンド一枚は『稲妻の一撃』、今度こそ丁度3点削りきったのであった。
I氏 Win!!
*******************************
というわけで今回大会優勝はアタルカレッド 使用のI氏が優勝でした!!
赤系のデッキが2名、ミッドレンジ~低速コントロール気味のデッキが2名と偏った決勝戦だったのが印象的ですね♫
さてさて次回大会の告知ですよ!!
*******************************
日時;7/11(土)
場所; 弘前市参画センター3F(予定)
13;00~受付開始 14;00締切、デッキリスト提出
定員;16人(予定)
フォーマット;スタンダード(M15-THSブロック-KTKブロック)
試合形式;スイスドローで上位者決定の後、シングルエリミネーション有
参加費;500円(予定)
**エントリー用メールアドレス**
bfm_cup@yahoo.co.jp
上記のアドレスに
『お名前』(本名でお願い致します)
『DCIナンバー』(お持ちの方で結構です)
『ご連絡先』(可能であれば携帯番号等)
ご記入の上、送信してください。
久々の参画センター開催ですね!!ちょっと音関係にシビアですが駐車場もあり
アクセスもよく参加費も安く出来るのでいい場所です♫
ではでは皆様のご参加、お待ちしております♫
****決勝卓****
I氏 Atarka Red vs T氏 4c Abzan
先手はスイス上位I氏から、このデッキの特権、『速槍』からゲームスタート。
多色故タップインが多いT氏、『ドラゴンの餌』の果敢付きで殴られる。
T氏ブロッカーとして『防御者』を繰り出すも、『稲妻の一撃』で除去られ
果敢込みで4点持っていかれる。
さらにI氏の帰ってきたターン、ブロッカーもないこの状況で唱えるはデッキ名にもある
『アタルカの命令』!!
この一撃で10点ものライフを刈り取っていく。
最早T氏には3しかライフは残っておらず、フェッチを切っての『包囲サイ』で5に戻すも
『速槍』を追加したI氏のアタックを2度は止められず投了となった。
I氏 1-0 T氏
2ゲーム目はスタート前から波乱が。お互いマリガン、しかもI氏は6枚でも満足できず
ダブマリ、5枚でのスタートとなった。
ファーストアクションはI氏『稲妻の狂戦士』から。
続くターンではI氏動けずアタックのみ、T氏はタップインを処理しつつキャスト『アラシンの僧侶』。赤単には滅法強いカードのサイドインした模様。
これをノータイムで『稲妻の一撃』を放って道を開くI氏。
漸く『山』を引けたI氏はアタックしてからの『大歓楽の幻霊』キャスト!準決勝とおなじくライフレースに持ち込みたい構えだ。
そのままターンは無事帰って双方アタック、T氏悩みながら『幻霊』に『英雄の破滅』を2点もらいながら打ち込む。
そして第2メインでI氏は『激情のゴブリン』『鋳造所通り~』と一気呵成攻勢に出る。
T氏は『脅迫』で相手の1枚のみのハンドを暴きにかかる。そのカードは…『かきたてる炎』!!価千金のハンデスとなる。
勿論攻めるしかないI氏は全軍アタック、『狂戦士』のパンプは…1点!
そう、このターンのドローは再びとなる『アタルカの命令』!!
しかしここでT氏はたまらず『ドロモカの命令』をキャストし、3点火力の分は軽減する形。
その返しのターン、T氏6マナタップ、キャストするは『太陽の勇者、エルズペス』!
一転突破口が見つからないI氏、横に並べては見るものの残りわずかのライフを削る手段が見つからず…。
一度は全軍アタックもトークンの波に捉えられ最終奥義発動が決定的になると投了せざるを得なかった。
I氏 1-1 T氏
2ゲーム目と打って変わりお互い7枚でのゲームスタート、初動は『速槍』アタックから。
T氏はこれに対しタップインを置いていくことしかできず、I氏は2体目の『速槍』、『狂戦士』と並べ、3ターン目にはフルパンプでのアタックを敢行。
これだけで8点ものライフを失ったT氏、『胆汁病』でなんとか2体の『速槍』を処理するものの『狂戦士』のパンプが止まらない。
T氏はなんとか『クルフィックスの狩猟者』でライフゲインを目論むも『炙り焼き』の前には本領発揮できずに墓地送りとなる。
負けずにとT氏二体目となる『狩猟者』をキャスト、これが土地を捲り(しかもライフゲイン土地)2点のライフをもたらす。
これを処理できないI氏は一転動きが止まってしまい、ターンを渡すしかない。
T氏ここで『英雄の破滅』を打ち込み相手の盤面をまっさらにしていく。
が、ここでI氏二枚目となる『炙り焼き』を引き込み『狩猟者』のライフゲインを3点で留める。
お互いの盤面がまっさらになったところI氏『激情のゴブリン』T氏『変異』と繰り出す。
続くI氏のターン、墓地を確認してからの『ズルゴ』疾駆、『ゴブリン』能力起動して3点をなんとか叩き出すものの、T氏のターンでは三度となる『狩猟者』!
たまらずI氏は横並び作戦で相手の『悲哀まみれ』を釣り出す作戦だが、代償は大きく
『幻霊』『ズルゴ』『ゴブリン』を失ってしまう。
T氏はこれに『アラシンの僧侶』を追加してライフを得ていくもまだ安全圏とは言えない状況。
俄然苦しいI氏は『熟練扇動者』を出してはみるもトークンの攻撃は通らず、そのまま『悲哀
まみれ』で流されることとなる。
最早流れはT氏にあるが如何せん攻め手がない状況、『防御者』を変異で唱えてアタッカーとしたい構えだがここでI氏はスタックで『かきたてる炎』を本体へと放つ。
このまま焼き切りたいI氏、帰ってきたターンで『稲妻の一撃』『アタルカの命令』3点モードで丁度ピッタリ!といきたいところだが『防御者』オープンからの『否認』で難を逃れるT氏。
トップに見えるは環境最高のフィニッシャー『オジュタイ』、これをドローしトップは『包囲サイ』
しかしI氏は死ななければ安い、とばかりにガッツポーズ。
なぜなら残されたハンド一枚は『稲妻の一撃』、今度こそ丁度3点削りきったのであった。
I氏 Win!!
*******************************
というわけで今回大会優勝はアタルカレッド 使用のI氏が優勝でした!!
赤系のデッキが2名、ミッドレンジ~低速コントロール気味のデッキが2名と偏った決勝戦だったのが印象的ですね♫
さてさて次回大会の告知ですよ!!
*******************************
日時;7/11(土)
場所; 弘前市参画センター3F(予定)
13;00~受付開始 14;00締切、デッキリスト提出
定員;16人(予定)
フォーマット;スタンダード(M15-THSブロック-KTKブロック)
試合形式;スイスドローで上位者決定の後、シングルエリミネーション有
参加費;500円(予定)
**エントリー用メールアドレス**
bfm_cup@yahoo.co.jp
上記のアドレスに
『お名前』(本名でお願い致します)
『DCIナンバー』(お持ちの方で結構です)
『ご連絡先』(可能であれば携帯番号等)
ご記入の上、送信してください。
久々の参画センター開催ですね!!ちょっと音関係にシビアですが駐車場もあり
アクセスもよく参加費も安く出来るのでいい場所です♫
ではでは皆様のご参加、お待ちしております♫
『大会カバレージ』 5/30 第九回BFM杯準決勝カバレージ
2015年6月23日 大会レポ&カバレージ遅いのがデフォルトになっています(ぁ
第九回大会カバレージ、いってみよう♫
***準決勝1位卓***
スイス1位 I氏 Atarka Red vs スイス4位 T氏 Bigmana Villainous Wealth
先手はいつも通りスイスラウンド上位のI氏から。
T氏のデッキは新機軸のビックマナ、勿論中速~低速デッキである。
相性差が出てしまうマッチアップだがこれをどう凌ぐかがカギとなりそうだ。
しかし初手に恵まれなかったS氏はマリガンスタート。
マリガンスタートしただけあってI氏はフェッチを切ってからの『鋳造通りの住人』というロケットスタート!!
一度はこれを受けるものの、T氏も『棲み家の防御者』を2マナキャストでブロッカーにする構え。
これが功を奏したか、I氏は動きを止めてしまう。
ここぞとばかりにT氏は『変異』クリーチャーを出し、『防御者』でアタック。
エンドには『変異』クリーチャーを『かきたてる炎』で焼く一面も。
しかしこのまま両者動きがないまま土地を置き合うだけ。
土地が5枚まで伸びて漸くT氏がエンドに動く…。
そのムーブはなんと『ケイラメトラの指図』!!瞬速持ちのこのカード、効果は『土地から出るマナが二倍』。
嫌なニオイしかしないこのカード、そのまま続けてキャストされるは『最悪の恐怖』!!
さらに『クルフィックスの指図』も置いてターンを終える。
勿論ハンドに抱えた火力は使い切ってからコントロールさせるも、追加ドローがある分火力は引きやすく、『乱撃斬』で『住人』を焼いて土地をフルタップさせる。
最早これでボードコントロールを得たT氏、マナの量にモノを言わせて物量の暴力。
終いにはデッキのキーカード『悪逆な富』X=27で火力を打ち込んでフィニッシュ。
I氏 0-1 T氏
有利な先手で取れなかったI氏、ここはなんとか取り戻したい2ゲーム目。
スタートはI氏の『ドラゴンの餌』から。返しは『女人像』、戻って『稲妻の狂戦士』疾駆と…『アタルカの命令』!!
さらにT氏に追い打ちが…なんと土地が二枚で詰まってしまう。
なんとか『スズメバチの巣』で対応しようとするもののI氏は『大歓楽の幻霊』をキャスト!
しかし『巣』の存在は大きくI氏もアタックには行けず、『住人』を追加するに留まる。
ここでT氏は漸く3枚目の土地、しかも待望の黒マナの出る土地にありつく!
タップインなのが痛いが、起きてしまえば起死回生の『悲哀まみれ』がキャストできる状態となり、無事にターンは帰ってきた…満を辞しての『悲哀まみれ』!!
しかしI氏は『アタルカの命令』を冷静にキャスト。
これで『幻霊』と『速槍』が生き残り、T氏は『女人像』のみとなった。
ブロッカーとして『層雲の踊り手』をキャストしてみるも『乱撃斬』によって排除され、『大歓楽の幻霊』によって削られたライフでは返しの総攻撃を防げる手立てはなかった。
I氏 1-1 T氏
第3ゲームも先に動いたのはI氏から。後手とはいえ、アグロなデッキは止まっていられない。
『僧院の速槍』が第1ターンから襲い掛かり、第2ターンには再び『大歓楽の幻霊』が降り立ち、T氏のタップインランドを咎め始める。
T氏もなんとかブロッカーを立てようとするも、『変異』絡みのクリーチャーでは火力の前に倒れていく。
I氏は畳み掛けるかの如く『激情のゴブリン』『ズルゴ』疾駆と立て続けに召喚。
T氏たまらず『悪逆な富』を唱えブロッカーを調達するも
これは『唱える』なため、『幻霊』に見事に引っかかり、物の見事に『かきたてる炎』で首を刈られたいった。
I氏 Win!!
第九回大会カバレージ、いってみよう♫
***準決勝1位卓***
スイス1位 I氏 Atarka Red vs スイス4位 T氏 Bigmana Villainous Wealth
先手はいつも通りスイスラウンド上位のI氏から。
T氏のデッキは新機軸のビックマナ、勿論中速~低速デッキである。
相性差が出てしまうマッチアップだがこれをどう凌ぐかがカギとなりそうだ。
しかし初手に恵まれなかったS氏はマリガンスタート。
マリガンスタートしただけあってI氏はフェッチを切ってからの『鋳造通りの住人』というロケットスタート!!
一度はこれを受けるものの、T氏も『棲み家の防御者』を2マナキャストでブロッカーにする構え。
これが功を奏したか、I氏は動きを止めてしまう。
ここぞとばかりにT氏は『変異』クリーチャーを出し、『防御者』でアタック。
エンドには『変異』クリーチャーを『かきたてる炎』で焼く一面も。
しかしこのまま両者動きがないまま土地を置き合うだけ。
土地が5枚まで伸びて漸くT氏がエンドに動く…。
そのムーブはなんと『ケイラメトラの指図』!!瞬速持ちのこのカード、効果は『土地から出るマナが二倍』。
嫌なニオイしかしないこのカード、そのまま続けてキャストされるは『最悪の恐怖』!!
さらに『クルフィックスの指図』も置いてターンを終える。
勿論ハンドに抱えた火力は使い切ってからコントロールさせるも、追加ドローがある分火力は引きやすく、『乱撃斬』で『住人』を焼いて土地をフルタップさせる。
最早これでボードコントロールを得たT氏、マナの量にモノを言わせて物量の暴力。
終いにはデッキのキーカード『悪逆な富』X=27で火力を打ち込んでフィニッシュ。
I氏 0-1 T氏
有利な先手で取れなかったI氏、ここはなんとか取り戻したい2ゲーム目。
スタートはI氏の『ドラゴンの餌』から。返しは『女人像』、戻って『稲妻の狂戦士』疾駆と…『アタルカの命令』!!
さらにT氏に追い打ちが…なんと土地が二枚で詰まってしまう。
なんとか『スズメバチの巣』で対応しようとするもののI氏は『大歓楽の幻霊』をキャスト!
しかし『巣』の存在は大きくI氏もアタックには行けず、『住人』を追加するに留まる。
ここでT氏は漸く3枚目の土地、しかも待望の黒マナの出る土地にありつく!
タップインなのが痛いが、起きてしまえば起死回生の『悲哀まみれ』がキャストできる状態となり、無事にターンは帰ってきた…満を辞しての『悲哀まみれ』!!
しかしI氏は『アタルカの命令』を冷静にキャスト。
これで『幻霊』と『速槍』が生き残り、T氏は『女人像』のみとなった。
ブロッカーとして『層雲の踊り手』をキャストしてみるも『乱撃斬』によって排除され、『大歓楽の幻霊』によって削られたライフでは返しの総攻撃を防げる手立てはなかった。
I氏 1-1 T氏
第3ゲームも先に動いたのはI氏から。後手とはいえ、アグロなデッキは止まっていられない。
『僧院の速槍』が第1ターンから襲い掛かり、第2ターンには再び『大歓楽の幻霊』が降り立ち、T氏のタップインランドを咎め始める。
T氏もなんとかブロッカーを立てようとするも、『変異』絡みのクリーチャーでは火力の前に倒れていく。
I氏は畳み掛けるかの如く『激情のゴブリン』『ズルゴ』疾駆と立て続けに召喚。
T氏たまらず『悪逆な富』を唱えブロッカーを調達するも
これは『唱える』なため、『幻霊』に見事に引っかかり、物の見事に『かきたてる炎』で首を刈られたいった。
I氏 Win!!
『大会レポ』 5/30 第九回BFM杯参加レポ
2015年6月8日 大会レポ&カバレージもう大会が終わって日が立っておりますが、第九回大会の参加レポです!!
今回使用したデッキはコチラ!!
Jeskai Heroic
Land 21
マナの合流点 4
溢れかえる岸辺 4
戦場の鍛冶場 4
啓蒙の神殿 1
平地 7
島 1
Creature 18
恩寵の重装歩兵 4
ラゴンナ団の先駆者 2
イロアスの英雄 4
道の探求者 4
戦識の重装歩兵 2
ヘリオッドの巡礼者 2
Spell 21
果敢な一撃 4
神々の思し召し 4
抵抗の妙技 4
ティムールの激闘 4
タッサの試練 3
ヘリオッドの試練 1
液態化 1
Sideboard 15
ヘリオッドの試練 2
ラゴンナ団の先駆者 1
石弾の弾幕 2
異端の輝き 1
宝船の巡航 1
勇敢な姿勢 2
軽蔑的な一撃 2
トリトンの戦術 1
液態化 1
定命の者の強情 1
消去 1
いままで使ったデッキとは一味違うデッキを使用してみました!
これまでのティムールは、練習で如何なるデッキにも戦績が振るわず…。
ジェスカイトークンもどうしてもタップインが多く、アタルカレッドなどの早いデッキに相手にならず…。
困り果ててしまったところにふとデッキの残骸が…w
元々青白ヒロイックは組んでたんですが、これも勝率が上がらず放置してたんですが。
ティムールの激闘というクソカードが切れ味鋭く、このブン回り環境においてはこれがキャストでき、尚且つ大きいクリーチャーを作れてブロッカーもプロテクションで回避できるこの「ヒロイック」にぴったりだったので採用!
個人的に『ヘリオッドの巡礼者』が好きで、初期型では3枚採用していたんですが
強化先のクリーチャーが少なかったので減量しました。
事前テストではなかなかいい感触だったので期待大!では予選ラウンドいってみよう♫
第一回戦 vsRG Aggro ×○×
相手はアタルカレッドに近いものの、狩猟者も入っているタイプで、最序盤よりは4マナ以降が強いミッドレンジ系でした。それでも『アタルカの命令』のおかげで1戦目は12点ほどワンパンで持って行かれ乙。
しかしこちらも『ヘリオッドの試練』と『道の探求者』があるので愚直にライフを狙ってくる相手にはモロ刺さり、無事2戦目は取り戻す。
運命の3戦目は無事に序盤『ラゴンナ団』が『試練』を成就し3/7となり鉄壁を築くもののそこから攻めきれず負け。もう一度『試練』か『ティムールの激闘』を打ててれば勝ちだっただけに悔やまれる試合だった。(自分が思い描いたメタ的にも)
第二回戦 vsRG Midrange ○×○
ここからあんまり覚えていません(ぁ
プレイミスがあったことはよーく覚えていますが、試合内容はおぼろげ…w
なにやらあちらの展開が思った程ではなかったらしく、リストを見ると『小走り破滅エンジン』が投入されていたそうで(・□・;)
こちらのプロテクきかないじゃん…wまぁ勝ててなによりでした^^;
第三回戦 vsAbzan Aggro ○×○
とりあえず殴りきったのが一戦目、二戦目は捌かれて負け。
三戦目は相手と殴り合いになり、相手ライフ14でブロッカー立てずに殴って終わり。
返しに強化2枚と『ティムールの激闘』できっかりライフ持って行きましたw
its a japanese blade!!
第四回戦 vsUB Dragons ××-
ココイチで一番相性悪いマッチアップ引く勢
相手は除去、全体除去、青執政と鉄壁な守り。こちらのプロテクも間に合わず、激闘も引けず、『勇敢な姿勢』をサイドインし忘れるという大ポカもやらかし負け散らかし。
結果 2-2でまたもや中間順位でした…^^;
感触としては…
①ティムールの激闘を打ててる試合は取れてることが多い
単純にタダ強カードでした。ただこればっかり引いても良くないんですが、2~3枚強化打った後にこれで殴るとそれだけで10~12点ほどごっそりイケます( ̄▽ ̄)
逆に、これが引けないマッチアップがきつかったので、改善点としてはこのカードを探せるカードを増やしたいですな。
②ヘリオッドの巡礼者の必要性
試合中、このアクションが強くないことが少々ありました。
正直私はトップで強いカード引ける人間ではないので、押し込みの『液態化』や特定のデッキに効く『ヘリオッドの試練』を持ってくるなど汎用性はあるのですが、如何せんこれ単体では話にならず、3マナのアクションとしては最悪で、こいつ込みで2アクションするとなると4~5マナ必要、となると21枚の土地では辛すぎました。
尚更除去に合わせてプロテクションを構えると尚更マナ必要ですしね…。
③ドロモカの命令は要注意!
今回の大会では打たれませんでしたが、『ドロモカの命令』のエンチャント除去は「生贄」なんですね。
このため、試練サイクルをこれで生贄にすることで効果を無条件で得られます!
まぁ打ってこられることはないかと思いますが、万が一その際に誘発忘れがないようにしましょう!
とりあえずテーロスブロックが落ちるまでこのまま使ってみようかと思っております!
ではでは今回はこの辺で♫
ノシ
今回使用したデッキはコチラ!!
Jeskai Heroic
Land 21
マナの合流点 4
溢れかえる岸辺 4
戦場の鍛冶場 4
啓蒙の神殿 1
平地 7
島 1
Creature 18
恩寵の重装歩兵 4
ラゴンナ団の先駆者 2
イロアスの英雄 4
道の探求者 4
戦識の重装歩兵 2
ヘリオッドの巡礼者 2
Spell 21
果敢な一撃 4
神々の思し召し 4
抵抗の妙技 4
ティムールの激闘 4
タッサの試練 3
ヘリオッドの試練 1
液態化 1
Sideboard 15
ヘリオッドの試練 2
ラゴンナ団の先駆者 1
石弾の弾幕 2
異端の輝き 1
宝船の巡航 1
勇敢な姿勢 2
軽蔑的な一撃 2
トリトンの戦術 1
液態化 1
定命の者の強情 1
消去 1
いままで使ったデッキとは一味違うデッキを使用してみました!
これまでのティムールは、練習で如何なるデッキにも戦績が振るわず…。
ジェスカイトークンもどうしてもタップインが多く、アタルカレッドなどの早いデッキに相手にならず…。
困り果ててしまったところにふとデッキの残骸が…w
元々青白ヒロイックは組んでたんですが、これも勝率が上がらず放置してたんですが。
ティムールの激闘という
個人的に『ヘリオッドの巡礼者』が好きで、初期型では3枚採用していたんですが
強化先のクリーチャーが少なかったので減量しました。
事前テストではなかなかいい感触だったので期待大!では予選ラウンドいってみよう♫
第一回戦 vsRG Aggro ×○×
相手はアタルカレッドに近いものの、狩猟者も入っているタイプで、最序盤よりは4マナ以降が強いミッドレンジ系でした。それでも『アタルカの命令』のおかげで1戦目は12点ほどワンパンで持って行かれ乙。
しかしこちらも『ヘリオッドの試練』と『道の探求者』があるので愚直にライフを狙ってくる相手にはモロ刺さり、無事2戦目は取り戻す。
運命の3戦目は無事に序盤『ラゴンナ団』が『試練』を成就し3/7となり鉄壁を築くもののそこから攻めきれず負け。もう一度『試練』か『ティムールの激闘』を打ててれば勝ちだっただけに悔やまれる試合だった。(自分が思い描いたメタ的にも)
第二回戦 vsRG Midrange ○×○
ここからあんまり覚えていません(ぁ
プレイミスがあったことはよーく覚えていますが、試合内容はおぼろげ…w
なにやらあちらの展開が思った程ではなかったらしく、リストを見ると『小走り破滅エンジン』が投入されていたそうで(・□・;)
こちらのプロテクきかないじゃん…wまぁ勝ててなによりでした^^;
第三回戦 vsAbzan Aggro ○×○
とりあえず殴りきったのが一戦目、二戦目は捌かれて負け。
三戦目は相手と殴り合いになり、相手ライフ14でブロッカー立てずに殴って終わり。
返しに強化2枚と『ティムールの激闘』できっかりライフ持って行きましたw
its a japanese blade!!
第四回戦 vsUB Dragons ××-
ココイチで一番相性悪いマッチアップ引く勢
相手は除去、全体除去、青執政と鉄壁な守り。こちらのプロテクも間に合わず、激闘も引けず、『勇敢な姿勢』をサイドインし忘れるという大ポカもやらかし負け散らかし。
結果 2-2でまたもや中間順位でした…^^;
感触としては…
①ティムールの激闘を打ててる試合は取れてることが多い
単純にタダ強カードでした。ただこればっかり引いても良くないんですが、2~3枚強化打った後にこれで殴るとそれだけで10~12点ほどごっそりイケます( ̄▽ ̄)
逆に、これが引けないマッチアップがきつかったので、改善点としてはこのカードを探せるカードを増やしたいですな。
②ヘリオッドの巡礼者の必要性
試合中、このアクションが強くないことが少々ありました。
正直私はトップで強いカード引ける人間ではないので、押し込みの『液態化』や特定のデッキに効く『ヘリオッドの試練』を持ってくるなど汎用性はあるのですが、如何せんこれ単体では話にならず、3マナのアクションとしては最悪で、こいつ込みで2アクションするとなると4~5マナ必要、となると21枚の土地では辛すぎました。
尚更除去に合わせてプロテクションを構えると尚更マナ必要ですしね…。
③ドロモカの命令は要注意!
今回の大会では打たれませんでしたが、『ドロモカの命令』のエンチャント除去は「生贄」なんですね。
このため、試練サイクルをこれで生贄にすることで効果を無条件で得られます!
まぁ打ってこられることはないかと思いますが、万が一その際に誘発忘れがないようにしましょう!
とりあえずテーロスブロックが落ちるまでこのまま使ってみようかと思っております!
ではでは今回はこの辺で♫
ノシ
遅くなりましたが、第8回大会の準優勝デッキである、S氏の
WU Myth Realized Clock Permissionの紹介です!!
Land 25
平地 9
島 11
進化する未開地 2
溢れかえる岸辺 3
Creature 6
道の探求者 3
神々の神盾 1
魂火の大導師 2
Spell 26
否認 2
解消 3
対立の終結 3
虚空の罠 3
予言 1
ジェイスの創意 1
予期 3
現実変容 2
太陽の勇者、エルズペス 1
時を越えた探索 2
神話実現 2
存在の破棄 1
オジュタイの命令 3
軽蔑的な一撃 1
僧院の包囲 1
Sideboard 15
正義のうねり 2
異端の輝き 2
存在の破棄 1
万神殿の兵士 3
道の探求者 1
ドラゴンを狩る者 2
真珠湖の古きもの 1
雲散霧消 1
トーモッドの墓所 1
******************************
ほぼ青白のコントロールデッキに、2マナ圏の優良クリーチャーを数枚足し
自分から全体除去をも打っていくというスタイルのデッキです。
それを可能にしているのは『神話実現』とアドの塊『オジュタイの命令』の存在が大きいのかなと思います。
ブン回り、というものはなくとも、青にだけ許された打ち消しで身を守る戦い方ができる器用なデッキでした!
そのぶん、プレイングは繊細さを求めるデッキなのかなとは思います^^;
ではでは!!
ノシ
WU Myth Realized Clock Permissionの紹介です!!
Land 25
平地 9
島 11
進化する未開地 2
溢れかえる岸辺 3
Creature 6
道の探求者 3
神々の神盾 1
魂火の大導師 2
Spell 26
否認 2
解消 3
対立の終結 3
虚空の罠 3
予言 1
ジェイスの創意 1
予期 3
現実変容 2
太陽の勇者、エルズペス 1
時を越えた探索 2
神話実現 2
存在の破棄 1
オジュタイの命令 3
軽蔑的な一撃 1
僧院の包囲 1
Sideboard 15
正義のうねり 2
異端の輝き 2
存在の破棄 1
万神殿の兵士 3
道の探求者 1
ドラゴンを狩る者 2
真珠湖の古きもの 1
雲散霧消 1
トーモッドの墓所 1
******************************
ほぼ青白のコントロールデッキに、2マナ圏の優良クリーチャーを数枚足し
自分から全体除去をも打っていくというスタイルのデッキです。
それを可能にしているのは『神話実現』とアドの塊『オジュタイの命令』の存在が大きいのかなと思います。
ブン回り、というものはなくとも、青にだけ許された打ち消しで身を守る戦い方ができる器用なデッキでした!
そのぶん、プレイングは繊細さを求めるデッキなのかなとは思います^^;
ではでは!!
ノシ
『大会カバレージ』 4/25 第八回BFM杯決勝カバレージ
2015年5月25日 大会レポ&カバレージ漸く書きますよ~><;
****決勝卓****
S氏(Esper Clock)vs T氏(Abzan control)
先手はスイスラウンド上位のS氏からで、動き出しは2ターン目のT氏の『ライオン』から
ゲームが動き出す。
エンドに『予期』を打ってみるものの、悩めるS氏ここは土地を確保。
ここで主導権を握っていきたいT氏は『思考囲い』でお伺いを。
しかしS氏はこれを『解消』で拒否。
そしてもう一体の『ライオン』が場に居座ることとなった。
このライオン達が戦場を駆け、S氏のライフを落としていくが先手のS氏は先に5マナに到達して『対立の終結』で静寂を取り戻しにかかる。
しかしT氏もここで失ったアドバンテージを、二枚の『アブザンの魔除け』を駆使して取り返しにいく。
『道の探求者』に『価格』が飛び交う一幕があり、場には残らない状況が続いたあと
『思考囲い』からの三体目となる『ライオン』!
しかしこれも『囲い』で見えていた『対立の終結』によって流されてしまう。
しかも場には『神話実現』がカウンターが乗って残っている。
このフルタップの状況、狙い澄ましたかの如く見参するは
『太陽の勇者、エルズペス』!!
この圧倒的な制圧力には為す術無く奥義発動が決定的になり、勝敗は決した。
S氏 0-1 T氏
お互い和やかにサイドボードを終え、手早く7枚の初手を確認すると即決キープの声。
第2ゲームのスタートは打って変わりS氏『道の探求者』から。
これを巡る攻防が些か起こるも無事除去され、またも静寂が訪れる。
しかし5ターン目T氏のエンドステップ、またもS氏のデッキの代名詞
『オジュタイの命令』がリアニワンドローで打たれる!
これには即座に『破滅』が向けられたがカードアドバンテージは失っている現状。
そのまま『神話実現』が居座り、T氏は失ったアドバンテージをまたも『魔除け』で
と仕返しにかかるが、これには『解消』を打ち込みカウンターを載せていく。
こうなると苦しいT氏、『タシグル』で場の均衡を保とうとする。
しかしS氏『時を越えた探索』でバウンスを探し出し、『タシグル』を戻す。
ここで漸く『神話実現』を『破滅』で退場させると満を辞して登場『精霊龍、ウギン』!!
これが盤面を制圧していき、奥義まで発動。『エルズペス』やら『包囲サイ』まで飛び出すバケモノ展開にたまらずS氏はカードを畳まざるを得なかった。
S氏 0-2 T氏 ストレート勝ち!
**********************
以上、第八回大会優勝は『Abzan control』のT氏が優勝となりました!
相変わらずT氏は高い勝率を誇っていますねぇ・w・
第九回大会も開催が決まっていますので、ぜひぜひ皆さん
奮ってご参加くださいね♫
では告知を出して今日はこの辺で~♪
************************************
日時;5/30(土)
場所;ヒロロ3F 多世代交流室
13;00~受付開始 14;00締切、デッキリスト提出
定員;16人(予定)
フォーマット;スタンダード(M15-THSブロック-KTKブロック)
試合形式;スイスドローで上位者決定の後、シングルエリミネーション有
参加費;1,000円(予定)
**エントリー用メールアドレス**
bfm_cup@yahoo.co.jp
上記のアドレスに
『お名前』(本名でお願い致します)
『DCIナンバー』(お持ちの方で結構です)
『ご連絡先』(可能であれば携帯番号等)
ご記入の上、送信してください。
***********************************
****決勝卓****
S氏(Esper Clock)vs T氏(Abzan control)
先手はスイスラウンド上位のS氏からで、動き出しは2ターン目のT氏の『ライオン』から
ゲームが動き出す。
エンドに『予期』を打ってみるものの、悩めるS氏ここは土地を確保。
ここで主導権を握っていきたいT氏は『思考囲い』でお伺いを。
しかしS氏はこれを『解消』で拒否。
そしてもう一体の『ライオン』が場に居座ることとなった。
このライオン達が戦場を駆け、S氏のライフを落としていくが先手のS氏は先に5マナに到達して『対立の終結』で静寂を取り戻しにかかる。
しかしT氏もここで失ったアドバンテージを、二枚の『アブザンの魔除け』を駆使して取り返しにいく。
『道の探求者』に『価格』が飛び交う一幕があり、場には残らない状況が続いたあと
『思考囲い』からの三体目となる『ライオン』!
しかしこれも『囲い』で見えていた『対立の終結』によって流されてしまう。
しかも場には『神話実現』がカウンターが乗って残っている。
このフルタップの状況、狙い澄ましたかの如く見参するは
『太陽の勇者、エルズペス』!!
この圧倒的な制圧力には為す術無く奥義発動が決定的になり、勝敗は決した。
S氏 0-1 T氏
お互い和やかにサイドボードを終え、手早く7枚の初手を確認すると即決キープの声。
第2ゲームのスタートは打って変わりS氏『道の探求者』から。
これを巡る攻防が些か起こるも無事除去され、またも静寂が訪れる。
しかし5ターン目T氏のエンドステップ、またもS氏のデッキの代名詞
『オジュタイの命令』がリアニワンドローで打たれる!
これには即座に『破滅』が向けられたがカードアドバンテージは失っている現状。
そのまま『神話実現』が居座り、T氏は失ったアドバンテージをまたも『魔除け』で
と仕返しにかかるが、これには『解消』を打ち込みカウンターを載せていく。
こうなると苦しいT氏、『タシグル』で場の均衡を保とうとする。
しかしS氏『時を越えた探索』でバウンスを探し出し、『タシグル』を戻す。
ここで漸く『神話実現』を『破滅』で退場させると満を辞して登場『精霊龍、ウギン』!!
これが盤面を制圧していき、奥義まで発動。『エルズペス』やら『包囲サイ』まで飛び出すバケモノ展開にたまらずS氏はカードを畳まざるを得なかった。
S氏 0-2 T氏 ストレート勝ち!
**********************
以上、第八回大会優勝は『Abzan control』のT氏が優勝となりました!
相変わらずT氏は高い勝率を誇っていますねぇ・w・
第九回大会も開催が決まっていますので、ぜひぜひ皆さん
奮ってご参加くださいね♫
では告知を出して今日はこの辺で~♪
************************************
日時;5/30(土)
場所;ヒロロ3F 多世代交流室
13;00~受付開始 14;00締切、デッキリスト提出
定員;16人(予定)
フォーマット;スタンダード(M15-THSブロック-KTKブロック)
試合形式;スイスドローで上位者決定の後、シングルエリミネーション有
参加費;1,000円(予定)
**エントリー用メールアドレス**
bfm_cup@yahoo.co.jp
上記のアドレスに
『お名前』(本名でお願い致します)
『DCIナンバー』(お持ちの方で結構です)
『ご連絡先』(可能であれば携帯番号等)
ご記入の上、送信してください。
***********************************
『大会カバレージ』 4/25 第八回BFM杯準決勝カバレージ
2015年5月14日 大会レポ&カバレージ遅くなりましたが、第八回大会のカバレージいってみよう♫
****準決勝一位卓****
スイス1位 S氏 (Ojutai Clock)vs スイス4位 N氏(Esper Dragons)
お互いパーミッション同士の対決となったこのカード、立ち上がりは想定通りな
土地の置き合い、初動は実になんと5ターン目のS氏が放った
『道の探求者』からである。N氏はこれを即座に『禁呪の発動』で処理。
そこからは再び素早いプレイングでのドローゴーが続く。
S氏が2体目となる『探求者』を放つも、余り有る除去が道を行かせない。
三度膠着し互いにディスカードを行っていく。が、不意にS氏が放つは
アドバンテージの塊『時を超えた探索』 !!
N氏はこれをスルー、帰ったターンでS氏は『魂火の大導師』『神々の神盾』と
一転ビートダウンの姿勢を取る。
N氏はこれを『命運の核心』で流しにかかるも『軽蔑的な一撃』で打ち消されてしまう。
ここでマウントを取りたいS氏、二体ともレッドゾーンへ送ってエンド。
N氏はここで全体除去を打てず、そのままターンを預けてしまう。
ここから目まぐるしい攻防が繰り広げられる!
アタックに対応して『大導師』に『英雄の破滅』、それを『解消』で打ち消し…
さらにそれをスタックにN氏が『探索』で除去を探しに行こうとすれば
それをS氏『否認』、さらにスタックのN氏『予期』をも『否認』でシャットアウト!
俄然苦しいかと思われたN氏、ここで価千金『精霊龍、ウギン』!!
プラス能力で『大導師』を処理、一気に逆転への道を掴む。
しかしS氏、この大物を『虚空の罠』でバウンス!
数ターンこの『神盾』で殴るものの、『完全なる終わり』で漸く除去。
しかしこのS氏のデッキの代名詞『オジュタイの命令』で『道の探求者』をリアニしてからのドロー、アドバンテージとクロックを一気に手にいれていく。
さらに続くN氏のターンエンドにもう一発『オジュタイの命令』!
これを『シルムガルの嘲笑』3枚切って回避するもN氏のハンドは『ウギン』だけに。
ここでN氏のライフは6。一気に畳みたかったS氏だが、果敢を誘発させていくも
あと1点足りず。ターンを明け渡してしまう。
予定通りN氏『ウギン』を着地、マイナス能力を発動!しかしS氏はこれを
『現実変容』で『探求者』を予示クリーチャーにすることで回避!!
これでN氏は除去する手段を失って投了となった。
S氏 1-0 N氏
サイドボード後、お互いマリガンは無し。
2戦目は一転、2ターン目から『探求者』それを『嘲笑』で打ち消す立ち上がり。
続くターンでは早くも『神話実現』が場に出る形に。
これにN氏は『思考囲い』でこれからの動向を探る。
公開されたカードは…
『探索』が二枚 『エルズペス』 『大導師』 『解消』の5枚
そこから『探索』を一枚抜いてエンド、S氏も引いてきた『トーモッドの墓所』を置いてエンド。
なんとここからお互い土地が止まってしまうアクシデントが。
S氏は3枚、N氏は4枚。一応『神話実現』にマナを注げる分、S氏が有利か。
S氏4枚目の土地に漸く辿り付き、N氏のターンエンドに『オジュタイの命令』!
しかしこれを『解消』で弾き、占術はトップへ。
だが最早『神話実現』は5/5にまで育っており、ここからビートダウンを開始する。
エンドには『探索』を打って(解消されるも)サイズを底上げ、ただただ殴る。
N氏はブロッカーを立たせようと『変異』するも相手のハンドには…
『囲い』で見えていた『解消』がまだ存在していた。
S氏 2-0 N氏
****準決勝一位卓****
スイス1位 S氏 (Ojutai Clock)vs スイス4位 N氏(Esper Dragons)
お互いパーミッション同士の対決となったこのカード、立ち上がりは想定通りな
土地の置き合い、初動は実になんと5ターン目のS氏が放った
『道の探求者』からである。N氏はこれを即座に『禁呪の発動』で処理。
そこからは再び素早いプレイングでのドローゴーが続く。
S氏が2体目となる『探求者』を放つも、余り有る除去が道を行かせない。
三度膠着し互いにディスカードを行っていく。が、不意にS氏が放つは
アドバンテージの塊『時を超えた探索』 !!
N氏はこれをスルー、帰ったターンでS氏は『魂火の大導師』『神々の神盾』と
一転ビートダウンの姿勢を取る。
N氏はこれを『命運の核心』で流しにかかるも『軽蔑的な一撃』で打ち消されてしまう。
ここでマウントを取りたいS氏、二体ともレッドゾーンへ送ってエンド。
N氏はここで全体除去を打てず、そのままターンを預けてしまう。
ここから目まぐるしい攻防が繰り広げられる!
アタックに対応して『大導師』に『英雄の破滅』、それを『解消』で打ち消し…
さらにそれをスタックにN氏が『探索』で除去を探しに行こうとすれば
それをS氏『否認』、さらにスタックのN氏『予期』をも『否認』でシャットアウト!
俄然苦しいかと思われたN氏、ここで価千金『精霊龍、ウギン』!!
プラス能力で『大導師』を処理、一気に逆転への道を掴む。
しかしS氏、この大物を『虚空の罠』でバウンス!
数ターンこの『神盾』で殴るものの、『完全なる終わり』で漸く除去。
しかしこのS氏のデッキの代名詞『オジュタイの命令』で『道の探求者』をリアニしてからのドロー、アドバンテージとクロックを一気に手にいれていく。
さらに続くN氏のターンエンドにもう一発『オジュタイの命令』!
これを『シルムガルの嘲笑』3枚切って回避するもN氏のハンドは『ウギン』だけに。
ここでN氏のライフは6。一気に畳みたかったS氏だが、果敢を誘発させていくも
あと1点足りず。ターンを明け渡してしまう。
予定通りN氏『ウギン』を着地、マイナス能力を発動!しかしS氏はこれを
『現実変容』で『探求者』を予示クリーチャーにすることで回避!!
これでN氏は除去する手段を失って投了となった。
S氏 1-0 N氏
サイドボード後、お互いマリガンは無し。
2戦目は一転、2ターン目から『探求者』それを『嘲笑』で打ち消す立ち上がり。
続くターンでは早くも『神話実現』が場に出る形に。
これにN氏は『思考囲い』でこれからの動向を探る。
公開されたカードは…
『探索』が二枚 『エルズペス』 『大導師』 『解消』の5枚
そこから『探索』を一枚抜いてエンド、S氏も引いてきた『トーモッドの墓所』を置いてエンド。
なんとここからお互い土地が止まってしまうアクシデントが。
S氏は3枚、N氏は4枚。一応『神話実現』にマナを注げる分、S氏が有利か。
S氏4枚目の土地に漸く辿り付き、N氏のターンエンドに『オジュタイの命令』!
しかしこれを『解消』で弾き、占術はトップへ。
だが最早『神話実現』は5/5にまで育っており、ここからビートダウンを開始する。
エンドには『探索』を打って(解消されるも)サイズを底上げ、ただただ殴る。
N氏はブロッカーを立たせようと『変異』するも相手のハンドには…
『囲い』で見えていた『解消』がまだ存在していた。
S氏 2-0 N氏
『大会情報』 第九回大会開催決定!
2015年5月8日 MTG大会情報 コメント (2)皆様今晩和♫
まだ八回のカバレージもデッキテクも書いてないのに
次回大会開催決定ですよ奥さんww
という訳で告知~(*´∀`*)
************************************
日時;5/30(土)
場所;ヒロロ3F 多世代交流室
13;00~受付開始 14;00締切、デッキリスト提出
定員;16人(予定)
フォーマット;スタンダード(M15-THSブロック-KTKブロック)
試合形式;スイスドローで上位者決定の後、シングルエリミネーション有
参加費;1,000円(予定)
**エントリー用メールアドレス**
bfm_cup@yahoo.co.jp
上記のアドレスに
『お名前』(本名でお願い致します)
『DCIナンバー』(お持ちの方で結構です)
『ご連絡先』(可能であれば携帯番号等)
ご記入の上、送信してください。
またまた会場がいつもと異なっております><;
ほんと最近参画センターとれなくてつらい…OTL
久々のヒロロ開催ですね!第一回以来なのでちょっと懐かしい感じがしますヾ(*´∀`*)ノ
会場の時間が20;00までとなっていますので、少しばかり進行を早めに
行おうかと思っておりますので
できるだけ早めの集合と、試合進行をお願いいたします><;
まぁ時間あまったらそれはそれでフリーなりなんなり使えますし(^_^;)
************************************
とりあえず、そろそろ二桁開催目前ですねー
毎回参加してくださってる方に感謝です(TдT) アリガトウ
そろそろ、スタンだけでなくモダンやレガシーでの開催も
考えております!が、如何せん私の知識が及ばないので、ジャッジに難有り
となりそうで、まだ踏ん切りがつかない次第ですね(;´Д`)
勿論皆様からの熱い要望があれば、開催に向けて頑張りますので是非是非コメントなり、直接お話頂いたりなんなり…(・ω・´)
とりあえず、今後も自分たちが楽しめるイベントを開催していくので(オイ
皆様の参加を、スタッフ一同心よりお待ちしております♫
ではではノシ
まだ八回のカバレージもデッキテクも書いてないのに
次回大会開催決定ですよ奥さんww
という訳で告知~(*´∀`*)
************************************
日時;5/30(土)
場所;ヒロロ3F 多世代交流室
13;00~受付開始 14;00締切、デッキリスト提出
定員;16人(予定)
フォーマット;スタンダード(M15-THSブロック-KTKブロック)
試合形式;スイスドローで上位者決定の後、シングルエリミネーション有
参加費;1,000円(予定)
**エントリー用メールアドレス**
bfm_cup@yahoo.co.jp
上記のアドレスに
『お名前』(本名でお願い致します)
『DCIナンバー』(お持ちの方で結構です)
『ご連絡先』(可能であれば携帯番号等)
ご記入の上、送信してください。
またまた会場がいつもと異なっております><;
ほんと最近参画センターとれなくてつらい…OTL
久々のヒロロ開催ですね!第一回以来なのでちょっと懐かしい感じがしますヾ(*´∀`*)ノ
会場の時間が20;00までとなっていますので、少しばかり進行を早めに
行おうかと思っておりますので
できるだけ早めの集合と、試合進行をお願いいたします><;
まぁ時間あまったらそれはそれでフリーなりなんなり使えますし(^_^;)
************************************
とりあえず、そろそろ二桁開催目前ですねー
毎回参加してくださってる方に感謝です(TдT) アリガトウ
そろそろ、スタンだけでなくモダンやレガシーでの開催も
考えております!が、如何せん私の知識が及ばないので、ジャッジに難有り
となりそうで、まだ踏ん切りがつかない次第ですね(;´Д`)
勿論皆様からの熱い要望があれば、開催に向けて頑張りますので是非是非コメントなり、直接お話頂いたりなんなり…(・ω・´)
とりあえず、今後も自分たちが楽しめるイベントを開催していくので(オイ
皆様の参加を、スタッフ一同心よりお待ちしております♫
ではではノシ
『大会レポ』 4/25 第八回BFM杯
2015年4月26日 大会レポ&カバレージ皆様今晩和♫
早速ですが先日行われた大会の参加レポですよ~^p^
今回使用したデッキはコチラ!
Temur Aggro
Land 24
草木茂る山麓 3
開拓地の野営地 4
シヴの浅瀬 4
ヤヴィマヤの沿岸 4
奔放の神殿 4
森 3
山 2
Creature 22
爪鳴らしの神秘家 4
霜歩き 4
凶暴な拳刃 4
世界を喰らう者、ポルクラノス 3
灰雲のフェニックス 3
加護のサテュロス 2
高木の巨人 2
Spell 14
火口の爪 4
頑固な否認 3
ティムールの隆盛 4
世界を目覚めさせるもの、ニッサ 1
龍語りのサルカン 1
歓楽者ゼナゴス 1
Sideboard 15
軽蔑的な一撃 4
マグマのしぶき 4
石弾の弾幕 4
歓楽者ゼナゴス 1
破壊的な享楽 1
再利用の賢者 1
ほぼほぼ前回のデッキじゃねーか(憤慨)
とりあえず、変更点は…
①マナクリを8⇒4へ。そもそも高マナ域に美味しさがないのと、1⇒3マナよりは
2⇒4のほうが美味しさがあったため。
②ティムールの隆盛の採用、結論から言えばこれつえぇ(KONAMI
クリーチャー出してカード引けるとかもうねwwこれにより後半引いた霜歩きも4点火力に
早変わり、いままで採用しなかったのが謎なレベル(・□・;)
③歓楽者ゼナゴスのピン刺し。これは地方メタというか、参加者のなかで
青黒コン、もしくはヤソコンの使用が2名はいるだろう、という予想でww
以上が変更点一覧です。では予選スイスラウンド4戦いってみよう♫
第一回戦 vsRGケンタウルス ○×○
会場で準備してる段階からフリーさせていただいた方です。
フリーの段階ではボッコボコにされてたので、あたった瞬間
『あ、負けたな』(白目) だったんですが
お互い事故り散らかした結果勝ち。
そりゃあ事故ったらカード引ける分こっち強いわな…w
第二回戦 vsエスパーコントロール ××
これまた事故りちらかして負け。1本目は青マナ引けずにカウンターできず
2本目は今度サイドインしたカウンターしか引かずに負け。
どうやらサイド後のバランスが悪いことにここで漸く気づく(遅い
第三回戦 vsアブザンコントロール ××
今回最大のやらかしポイント
こっち隆盛コントロール 霜歩き×2 ゴリラ
あちらタシグル 狩猟者 サイ Top ペス←(重要
こちらのターン戦闘前 ハンドには隆盛とポルクラ
ワイ、なぜかここでぶっぱする謎プレイング
普通に考えりゃマナ立てて殴るか、ゴリラ戻すプレイングだろ…
まぁ、俺弱いってことはわかりました^p^
第四回戦 Bye
以上2-2で6位でした(9人中)
デッキ自体はパワーあっただけにちょっと申し訳ない感じでした^^;
使ってみた感じでの改善点は…
①もうちょっと隆盛に頼ってみる、もしくは速攻生物の増加。
やはり速攻というのは素晴らしいということでした(白目
いや、冗談抜きでもスーラクさん欲しいくらい、『速攻』に
拘ったデッキにしても面白いかもしれない。
②PWの必要性
正直微妙でした。速攻が強すぎて、というのもありますが
コントロールデッキ相手にも必要性がない、というか
隆盛とのかみ合わなさ故に泣きたくなる場面がちらほらと。
いうてサイドカードでいい気がする。どうせ1枚しかないし(ぁ
③加護のサテュロスの必要性
エルフの神秘家がないので、最速スタートできないのが痛い。
まぁロングゲーム時の授与もあるので一概には言えないが
基本ヤソヴァさんのほうが優秀な気がしました。
④強大化の採用
強大化ピン積みはティムールのマナーです(真顔
こんな感じでしたかねー、あとはサイドボードはもう少し考えたほうがいい。
あまりにも率直になりすぎた感が否めないので、次から頑張る。
ではでは今回はこれで、次回は準決勝と決勝のカバレージと
デッキテクを紹介しようとおもいます♫
ノシ
早速ですが先日行われた大会の参加レポですよ~^p^
今回使用したデッキはコチラ!
Temur Aggro
Land 24
草木茂る山麓 3
開拓地の野営地 4
シヴの浅瀬 4
ヤヴィマヤの沿岸 4
奔放の神殿 4
森 3
山 2
Creature 22
爪鳴らしの神秘家 4
霜歩き 4
凶暴な拳刃 4
世界を喰らう者、ポルクラノス 3
灰雲のフェニックス 3
加護のサテュロス 2
高木の巨人 2
Spell 14
火口の爪 4
頑固な否認 3
ティムールの隆盛 4
世界を目覚めさせるもの、ニッサ 1
龍語りのサルカン 1
歓楽者ゼナゴス 1
Sideboard 15
軽蔑的な一撃 4
マグマのしぶき 4
石弾の弾幕 4
歓楽者ゼナゴス 1
破壊的な享楽 1
再利用の賢者 1
ほぼほぼ前回のデッキじゃねーか(憤慨)
とりあえず、変更点は…
①マナクリを8⇒4へ。そもそも高マナ域に美味しさがないのと、1⇒3マナよりは
2⇒4のほうが美味しさがあったため。
②ティムールの隆盛の採用、結論から言えばこれつえぇ(KONAMI
クリーチャー出してカード引けるとかもうねwwこれにより後半引いた霜歩きも4点火力に
早変わり、いままで採用しなかったのが謎なレベル(・□・;)
③歓楽者ゼナゴスのピン刺し。これは地方メタというか、参加者のなかで
青黒コン、もしくはヤソコンの使用が2名はいるだろう、という予想でww
以上が変更点一覧です。では予選スイスラウンド4戦いってみよう♫
第一回戦 vsRGケンタウルス ○×○
会場で準備してる段階からフリーさせていただいた方です。
フリーの段階ではボッコボコにされてたので、あたった瞬間
『あ、負けたな』(白目) だったんですが
お互い事故り散らかした結果勝ち。
そりゃあ事故ったらカード引ける分こっち強いわな…w
第二回戦 vsエスパーコントロール ××
これまた事故りちらかして負け。1本目は青マナ引けずにカウンターできず
2本目は今度サイドインしたカウンターしか引かずに負け。
どうやらサイド後のバランスが悪いことにここで漸く気づく(遅い
第三回戦 vsアブザンコントロール ××
今回最大のやらかしポイント
こっち隆盛コントロール 霜歩き×2 ゴリラ
あちらタシグル 狩猟者 サイ Top ペス←(重要
こちらのターン戦闘前 ハンドには隆盛とポルクラ
ワイ、なぜかここでぶっぱする謎プレイング
普通に考えりゃマナ立てて殴るか、ゴリラ戻すプレイングだろ…
まぁ、俺弱いってことはわかりました^p^
第四回戦 Bye
以上2-2で6位でした(9人中)
デッキ自体はパワーあっただけにちょっと申し訳ない感じでした^^;
使ってみた感じでの改善点は…
①もうちょっと隆盛に頼ってみる、もしくは速攻生物の増加。
やはり速攻というのは素晴らしいということでした(白目
いや、冗談抜きでもスーラクさん欲しいくらい、『速攻』に
拘ったデッキにしても面白いかもしれない。
②PWの必要性
正直微妙でした。速攻が強すぎて、というのもありますが
コントロールデッキ相手にも必要性がない、というか
隆盛とのかみ合わなさ故に泣きたくなる場面がちらほらと。
いうてサイドカードでいい気がする。どうせ1枚しかないし(ぁ
③加護のサテュロスの必要性
エルフの神秘家がないので、最速スタートできないのが痛い。
まぁロングゲーム時の授与もあるので一概には言えないが
基本ヤソヴァさんのほうが優秀な気がしました。
④強大化の採用
強大化ピン積みはティムールのマナーです(真顔
こんな感じでしたかねー、あとはサイドボードはもう少し考えたほうがいい。
あまりにも率直になりすぎた感が否めないので、次から頑張る。
ではでは今回はこれで、次回は準決勝と決勝のカバレージと
デッキテクを紹介しようとおもいます♫
ノシ
『大会情報』 第八回大会について
2015年4月23日 MTG大会情報 コメント (2)皆様今晩和♫
そろそろ大会も近づいてまいりましたが、皆様デッキの準備は万全でしょうか?
ちなみに私は全くできてませんww
それはそうと、今回大会ではいつも共同主催していただいている
I氏が仕事の為、不参加となってます(´Д`;)
会場管理やらなにやら何時もおまかせしていたのでかなりヤバイです^^;
自分ひとりでまわせるんだろうか~><;
とりあえず頑張って運営のほうやりますんで、皆様是非ご参加くださいね!!
参加エントリーはコチラ!↓↓
**エントリー用メールアドレス**
bfm_cup@yahoo.co.jp
上記のアドレスに
『お名前』(本名でお願い致します)
『DCIナンバー』(お持ちの方で結構です)
『ご連絡先』(可能であれば携帯番号等)
ご記入の上、送信してください。
あ、それとちょっとした重大発表を
前回、今回と借りている会場の『市民文化センター』様で以降大会を開催する場合
上位賞品が分配できないこととなりました。
一応、今回の第八回大会ではOKをいただいたのですが、規定として
会場を貸すにあたっての違反にあたるとのことで、今回以降は
会場費を皆で割り勘するイメージでしか借りれない、とのことでした(;´Д`)
まぁ何時もの『参画センター』様で開催出来れば一番いいんですけどねww
一応報告まで、ということで記載しておきます♫
ではでは♫
ノシ
そろそろ大会も近づいてまいりましたが、皆様デッキの準備は万全でしょうか?
ちなみに私は全くできてませんww
それはそうと、今回大会ではいつも共同主催していただいている
I氏が仕事の為、不参加となってます(´Д`;)
会場管理やらなにやら何時もおまかせしていたのでかなりヤバイです^^;
自分ひとりでまわせるんだろうか~><;
とりあえず頑張って運営のほうやりますんで、皆様是非ご参加くださいね!!
参加エントリーはコチラ!↓↓
**エントリー用メールアドレス**
bfm_cup@yahoo.co.jp
上記のアドレスに
『お名前』(本名でお願い致します)
『DCIナンバー』(お持ちの方で結構です)
『ご連絡先』(可能であれば携帯番号等)
ご記入の上、送信してください。
あ、それとちょっとした重大発表を
前回、今回と借りている会場の『市民文化センター』様で以降大会を開催する場合
上位賞品が分配できないこととなりました。
一応、今回の第八回大会ではOKをいただいたのですが、規定として
会場を貸すにあたっての違反にあたるとのことで、今回以降は
会場費を皆で割り勘するイメージでしか借りれない、とのことでした(;´Д`)
まぁ何時もの『参画センター』様で開催出来れば一番いいんですけどねww
一応報告まで、ということで記載しておきます♫
ではでは♫
ノシ
『大会情報』 緊急!第八回BFM杯 開催決定!
2015年4月8日 MTG大会情報皆様今晩和♫
いきなりですが、次回大会開催が決定しました!ので告知致します!!
また日にちが近い告知になってるなぁ・・・仕事の関係上しかたないんですけどね・・・^^;
************************************
日時;4/25(土)
場所;市民文化センター 第2練習室
住所;弘前市大字下白銀町19-4
13;00~受付開始 14;00締切、デッキリスト提出
定員;20人(予定)
フォーマット;スタンダード(M15-THSブロック-KTKブロック)
試合形式;スイスドローで上位者決定の後、シングルエリミネーション有
参加費;1,000円(予定)
いままで使っていた会場が今回使えなかったため、会場が変更になっております!
会場変更の為、参加費も前回より高くなっておりますが、ご了承ください(つд⊂)
普段使っている会場(参画センター)が最近予約取れなくて辛いです…OTL
**エントリー用メールアドレス**
bfm_cup@yahoo.co.jp
上記のアドレスに
『お名前』(本名でお願い致します)
『DCIナンバー』(お持ちの方で結構です)
『ご連絡先』(可能であれば携帯番号等)
ご記入の上、送信してください。
**********************************
いきなりですが、次回大会開催が決定しました!ので告知致します!!
また日にちが近い告知になってるなぁ・・・仕事の関係上しかたないんですけどね・・・^^;
************************************
日時;4/25(土)
場所;市民文化センター 第2練習室
住所;弘前市大字下白銀町19-4
13;00~受付開始 14;00締切、デッキリスト提出
定員;20人(予定)
フォーマット;スタンダード(M15-THSブロック-KTKブロック)
試合形式;スイスドローで上位者決定の後、シングルエリミネーション有
参加費;1,000円(予定)
いままで使っていた会場が今回使えなかったため、会場が変更になっております!
会場変更の為、参加費も前回より高くなっておりますが、ご了承ください(つд⊂)
普段使っている会場(参画センター)が最近予約取れなくて辛いです…OTL
**エントリー用メールアドレス**
bfm_cup@yahoo.co.jp
上記のアドレスに
『お名前』(本名でお願い致します)
『DCIナンバー』(お持ちの方で結構です)
『ご連絡先』(可能であれば携帯番号等)
ご記入の上、送信してください。
**********************************
『緊急』 2015年度BFM杯の開催について
2015年3月14日 スタッフブログいつもHPをご覧いただき、ありがとうございます。
いままで個人主催での公式大会を開催しておりましたが、この度
ウィザーズ・プレイネットワークからの個人主催サポート終了がアナウンスされました。
以下は私宛にきたメールの一部となります。
******************************
ウィザーズ・プレイ・ネットワークではより一層の店舗サポート強化の一環として、店舗主催以外のイベント開催のサポートを2015年7月16日(木曜日)をもちまして終了させていただくこととなりました。
今後開催予定のDCI認定イベントにつきましては、以下のとおりとなります。
ご了承頂けますようお願い申し上げます。
■2015年7月16日までに開催予定のDCI認定イベント
今まで通りご開催頂けます。
■2015年7月17日以降に開催予定のDCI認定イベント
ご申請・ご開催頂くことができなくなります。
2015年7月17日以降にご申請頂いているイベントは、自動的にキャンセルとなります。
なお、サポート終了後にDCI認定イベントの開催をご希望の場合は、近隣のウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗様へご相談の上、店舗主催イベントとして開催頂きますようお願い申し上げます。
**********************************
以上となります。
私としてもこの措置を見たのがついさっきのため、これからの動向はまだ何も決まっていません。
出来れば、いま弘前市で公認大会の回数が激減している状況なので、皆様の希望に沿った形での開催を目標としたいのですが、場合によってはそれが困難になるかもしれないことだけは、先にこの場で明記させていただきます。
勿論、私たち主催側は『普段大会に出れないなら、自分たちでやればいいじゃない』を合言葉にやってきましたので、運営自体は続けていく気持ちです。
まだまだ発展途上の我々ではありますが、皆様のご協力と大会へのご参加をよろしくお願い致します。
いままで個人主催での公式大会を開催しておりましたが、この度
ウィザーズ・プレイネットワークからの個人主催サポート終了がアナウンスされました。
以下は私宛にきたメールの一部となります。
******************************
ウィザーズ・プレイ・ネットワークではより一層の店舗サポート強化の一環として、店舗主催以外のイベント開催のサポートを2015年7月16日(木曜日)をもちまして終了させていただくこととなりました。
今後開催予定のDCI認定イベントにつきましては、以下のとおりとなります。
ご了承頂けますようお願い申し上げます。
■2015年7月16日までに開催予定のDCI認定イベント
今まで通りご開催頂けます。
■2015年7月17日以降に開催予定のDCI認定イベント
ご申請・ご開催頂くことができなくなります。
2015年7月17日以降にご申請頂いているイベントは、自動的にキャンセルとなります。
なお、サポート終了後にDCI認定イベントの開催をご希望の場合は、近隣のウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗様へご相談の上、店舗主催イベントとして開催頂きますようお願い申し上げます。
**********************************
以上となります。
私としてもこの措置を見たのがついさっきのため、これからの動向はまだ何も決まっていません。
出来れば、いま弘前市で公認大会の回数が激減している状況なので、皆様の希望に沿った形での開催を目標としたいのですが、場合によってはそれが困難になるかもしれないことだけは、先にこの場で明記させていただきます。
勿論、私たち主催側は『普段大会に出れないなら、自分たちでやればいいじゃない』を合言葉にやってきましたので、運営自体は続けていく気持ちです。
まだまだ発展途上の我々ではありますが、皆様のご協力と大会へのご参加をよろしくお願い致します。
『大会レポ』 2/14 第七回BFM杯
2015年3月11日 大会レポ&カバレージ
皆様今晩和~(=・ω・)ノ
第七回大会が3/7に開催されましたので、そのレポですよ~♫
といっても今回はかなり急な告知だったのもあり、ギリギリ公認の8人での開催でした!
急な大会(しかも会場がいつもと違う)のに参加してくださった皆様
ありがとうございました!
さてさて、今回の使用デッキはコチラ
\_(・ω・`)コレ!
Temur Aggro
Land 24
草木茂る山麓 4
開拓地の野営地 4
シヴの浅瀬 4
ヤヴィマヤの沿岸 4
奔放の神殿 4
森 4
山 2
Creature 23
爪鳴らしの神秘家 4
森の女人像 3
霜歩き 4
凶暴な拳刃 4
世界を喰らう者、ポルクラノス 3
灰雲のフェニックス 3
龍爪のヤソヴァ 2
Spell 13
火口の爪 4
頑固な否認 3
マグマの噴流 4
世界を目覚めさせるもの、ニッサ 1
龍語りのサルカン 1
Sideboard 15
軽蔑的な一撃 4
マグマのしぶき 4
石弾の弾幕 4
頑固な否認 1
破壊的な享楽 1
再利用の賢者 1
いつぞやのデッキを改造した形で、結構色事故が多かったのと、4~5マナ域に寄せてみたのでタップインを増やして2マナ域のマナクリを増量してみました!
結果はというと…
第一回戦 vs 緑黒信心? ××-
一本目から『スズメバチの巣』を出されるww
一応『ヤソヴァ』で奪ってみるものの殴るのに3マナ必要なんじゃ相手の展開終わるってww
第二回戦 vs青白ビート ×○×
よく覚えてないけどブンブンされて負けww
このデッキ何に勝てるの?てなった^p^
相手のデッキと交換してフリーしてみたけど、やっぱり青白が勝つww
前にこの方と同じことやったら相手のデッキ回せずにいたけど、回んなくても勝てちゃうし回ったら手ェつけられないし…^^;
第三回戦 不戦勝
結果 1-2(しかも不戦勝)という散々な結果にww
一言で調整不足、だったかと^^;
ちなみに優勝はというと…。
共に主催してくれてるI氏の『5c Soulflayer Ver.2』でした♫
いやー調整手伝った甲斐があったってもんです(白目
いや私はなにもしてませんけどねww遊んでただけですwww
@今回は会場が防音だったので騒げたのがよかったです(KONAMI
でも会場費が高いんじゃぁ~><;
ではでは今回はこの辺でww
ノシ
第七回大会が3/7に開催されましたので、そのレポですよ~♫
といっても今回はかなり急な告知だったのもあり、ギリギリ公認の8人での開催でした!
急な大会(しかも会場がいつもと違う)のに参加してくださった皆様
ありがとうございました!
さてさて、今回の使用デッキはコチラ
\_(・ω・`)コレ!
Temur Aggro
Land 24
草木茂る山麓 4
開拓地の野営地 4
シヴの浅瀬 4
ヤヴィマヤの沿岸 4
奔放の神殿 4
森 4
山 2
Creature 23
爪鳴らしの神秘家 4
森の女人像 3
霜歩き 4
凶暴な拳刃 4
世界を喰らう者、ポルクラノス 3
灰雲のフェニックス 3
龍爪のヤソヴァ 2
Spell 13
火口の爪 4
頑固な否認 3
マグマの噴流 4
世界を目覚めさせるもの、ニッサ 1
龍語りのサルカン 1
Sideboard 15
軽蔑的な一撃 4
マグマのしぶき 4
石弾の弾幕 4
頑固な否認 1
破壊的な享楽 1
再利用の賢者 1
いつぞやのデッキを改造した形で、結構色事故が多かったのと、4~5マナ域に寄せてみたのでタップインを増やして2マナ域のマナクリを増量してみました!
結果はというと…
第一回戦 vs 緑黒信心? ××-
一本目から『スズメバチの巣』を出されるww
一応『ヤソヴァ』で奪ってみるものの殴るのに3マナ必要なんじゃ相手の展開終わるってww
第二回戦 vs青白ビート ×○×
よく覚えてないけどブンブンされて負けww
このデッキ何に勝てるの?てなった^p^
相手のデッキと交換してフリーしてみたけど、やっぱり青白が勝つww
前にこの方と同じことやったら相手のデッキ回せずにいたけど、回んなくても勝てちゃうし回ったら手ェつけられないし…^^;
第三回戦 不戦勝
結果 1-2(しかも不戦勝)という散々な結果にww
一言で調整不足、だったかと^^;
ちなみに優勝はというと…。
共に主催してくれてるI氏の『5c Soulflayer Ver.2』でした♫
いやー調整手伝った甲斐があったってもんです(白目
いや私はなにもしてませんけどねww遊んでただけですwww
@今回は会場が防音だったので騒げたのがよかったです(KONAMI
でも会場費が高いんじゃぁ~><;
ではでは今回はこの辺でww
ノシ